2017年 8月 東光寺写経と読経の会の様子
先日28日は東光寺「写経と読経の会」でした\(^o^)/
「男の隠れ家」に東光寺”写経と読経の会”を掲載していただきました
雑誌に掲載していただいたり、WEBに載せていたおかげもあってか、初めて写経をされる方々がたくさん来られました☺
2017年8月 東光寺”写経と読経の会”は通常どおり行います!&月いちカフェはお休みです!!
ただ、申し訳なかったのは、こちらの記事で8月も通常に行うと告知したのですが、住職・副住職ともに市内の法要に出席していたため到着が遅れてましたorz
初めて来られた方は説明が不十分なまま写経が始まってしまいご迷惑をおかけして大変失礼いたしました
今後は、僧侶側が遅れてしまったり、大雪や葬儀等でお休みさせていただく場合は、前もってWEB等でお知らせできればと思います!!
イメージ図(フリー素材)
今回は秋田大学の女子大生のグループの方々や、いつも月いちカフェにきてくださるご夫妻も来られてたいへん賑やかでした
学生さんたちは夏休みを利用して一度お寺で修行体験をしてみたかったということでわざわざバスでお寺まできてくれたそうです
副住職がそのくらいの年齢の時を思い返してみると・・・
大変頭の下がる思いです・・・^q^
イメージ図(フリー素材)
15:00から写経が始まり、16:00から本堂にて読経(般若心経・修証義)が終わった後は本堂にて参加者で茶話会を行います
ちょうどお檀家さんから枝豆をいただいていたので、新鮮なとれたての状態でご馳走になりました
イメージ図(フリー素材)
おいしい枝豆に話も盛り上がり、参加者の皆様からも色々な感想をいただけました
若い世代の方だと特に筆や筆ペンをつかって字を書く機会が少ないということで、日ごろの喧騒を離れて集中していただけたんじゃないかと思っております
茶話会の後は、みなさん公共交通機関や車や自転車等、それぞれの別々に来られており、予定がある方もいらっしゃるので、いつも各自解散です
今回はお寺側も行事等が重なってバタバタしてしまい本当に申し訳ありませんでした
副住職もせっかく初めて来られる方がいらっしゃったので写経の風景や様子を写真(撮影前に許可をいただきます、ご希望に応じて顔が映らないように編集させていただきます)におさめてこちらに載せられればと終わってから気づきました・・・こちらの記事もオールフリー素材です( ;∀;)
東光寺「写経と読経の会」は予約なしで毎月28日の15:00から行っております。
一度参加したから必ず次も来なければ・・・というわけではなく、また予定があったときにお気軽に来ていただければありがたいです
写経が時間内に終わらず、途中で終わってしまった方は名前を書いてお寺で保管しておきますので、また次に予定があったときに来ていただいて続きから書いていただいたり柔軟に対応していければと思います
現段階では来月9月28日(木)は最初からお寺にいて、初めての方にも時間をとって説明できるかと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします
- Related Entries
-
-
東光寺写経会のご案内 ~写経と読経の会~ May. 22 2019
-
「東光寺写経と読経の会」筆ペンの書き味の違い Oct. 29 2017
-
東光寺の駐車場について Jan. 28 2018
-
全国から写経を送っていただけます -大阪府T様より般若心経の納経- Oct. 29 2018
-
東光寺 ”写経と読経の会”の流れ May. 23 2019
-
令和5年9月24日(日)は午後3時より東光寺にて写経と読経の会です ※臨時的に日曜日開催です Sep. 22 2023
-
令和5年4月写経と読経の会告知掲載忘れて申し訳ありませんでした Apr. 22 2023
-