【書籍紹介】全国御朱印図鑑<SBクリエイティブ (2015/2/28)




先日仁井田のTSUT〇YAさんを覗いていると、本のジャンルごとの本棚に寺社仏閣コーナーがありました

全国の観光寺院の案内や、京都の寺社マップ等・・



00000000000000058117_0000003820_3



中でも御朱印関係の書籍が充実していて、たくさんの種類に渡った御朱印関係の本がおかれておりました


御朱印ガール必見!全国のかわいい+かっこいい「御朱印帳」を集めてみたよ♪


このようなまとめもあるほど、御朱印はコレクション心をくすぐるのか、いろいろな世代の方々にとって魅力のあるものなのでしょう

(本来の御朱印の意味や、マナー等はまた後日書きたいと思います)


東光寺にもたまに御朱印を求めに来られる方がいらっしゃるので私も奮発して「これだな・・・!」という一冊を購入してみました


全国 御朱印図鑑(2,300円+税)

P_20170822_152754



市松模様のオサレな表紙のこの本、全国の著名寺院の御朱印が解説とともにのっております


昨今ではインターネットで”御朱印”と検索すると、まとめサイトから個人ブロガーの方まで、多くの写真がHITします

中でも御朱印専門のサイトやブログもあって非常に勉強になりますね


ただインターネットの画像だとちょっと見るときは便利ですが、手元に置いておいたり参考にする際には不便なところがあるので・・・


984点御朱印を掲載!!というキャッチコピーと見やすいデザインに惹かれて当書を購入いたしました


P_20170822_153312


こちらの本はカタログのような作りになっており、東京・京都などの有名寺院の御朱印がたくさん載っています


東寺などの有名寺院の御朱印は種類が多く、やはりたくさん所望する方がいるということもあって洗練されている印象です



P_20170822_153249



曹洞宗のお寺では、師匠が修行していた永平寺東京別院長谷寺などが載っておりました

曹洞宗寺院はご本尊が釈迦牟尼仏の場合が多く、ほかの宗派のお寺に比べると地味な印象があるかもしれませんが、それぞれお寺ごとに特色があります



P_20170822_152920



後半のページには全国各地で手に入る御朱印帳の紹介ページものっており、全体的に写真がきれいでとても見やすいレイアウトです


反面、御朱印が載っている地域に偏りがあったり、首都圏・京都に資料が集中しすぎなところは気になりました<東北の扱いが小さい・・( ;∀;)


ところどころコラムやマナー講座等も載っていて入門書としては非常に良さそうです







fweewf.jpg

関連記事

御朱印全国御朱印図鑑写経

0 コメント

コメントを残す