住職副住職で川尻の一乗院、東光寺跡、東光寺開山・実苗義産大和尚のお墓詣りにいってきました


P5153548


先日、8月7日に住職とともに川尻にある一乗院さんの近くにある開山様(東光寺の最初の住職)のお墓詣りにいってまいりました


現在の真言宗一乗院さんのあるところは、現在仁井田にある東光寺が以前あった場所であり、現在でも近くの方が所有する土地の中に東光寺開山のお墓があります(一般の方が管理されている土地なので、開山墓には許可がないと入ることはできません)



P_20170807_075650



P_20170807_075642



独立した墓地には東光寺開山・実苗義産大和尚と、隣に歴住のお墓があります


東光寺では毎年8月7日に住職、副住職でお参りにいっており、今年も墓前にお花を供え、お経を読んでご焼香してまいりました


P_20170807_075623




一般的に、お盆は8月13日~15日の3日間を指します


それに加えて、8月7日を盆の入りとして「七日盆」といって全国的に、お盆に向けて(親族でお墓参りするときにきれいにしておく)お墓掃除をする習慣があります。


東光寺の境内でも、8月7日には朝早くから皆様お墓掃除に来られ、暑い中、草を刈られたり、お墓をきれいにされて頭が下がる思いでした( ;∀;)


暑い日が続きますが、どうぞ皆さま体調に気を付けて元気にお盆を迎えていただければとおもいます

関連記事

一乗院東光寺跡実苗義産大和尚

0 コメント

コメントを残す