令和5年11月の山門掲示板「登りたい山を決めるこれで人生の半分が決まる」

PXL_20231101_001336013




登りたい山を決めるこれで人生の半分が決まる



今月は少し毛色をかえてSBGのCEO孫正義さんの言葉から



講演会や若い人への講義でも話されているそうです。私が初めて目にしたのは2011年のソフトバンクの入社式のスピーチでした

今はYoutubeliveやツイキャスがライブストリーミングで有名ですが、当時はUstreamでアーカイブがあった記憶があります



ソフトバンクと言えば古くはVodafone、J-Phoneといった、いまでいうとソフトバンクモバイルですが携帯電話のキャリアのイメージですが、そちらは子会社として上場していて、親会社のソフトバンクグループは投資会社のような感じだそうです



孫正義さん

son




今月の言葉は特に語句の解説等は必要なさそうですが、孫正義さんは坂本龍馬が好きで、33年の生涯で大事をなした龍馬をある種の指標として心の支えとしているとのこと




・志高く持つ、人生は一回限りである
登りたい山を決める、人生を何にかけるか決める
・遅くなると実現可能性が減る、早く山を決めた人は強い
・目指す山を決めずに歩くことは迷うことに等しい
・99%は腹の底から登るべき山、志を決めていない
・自分自身の人生ために、何の事を成したいのか考える
・世に生を得るには事を成すにあり

・一人で登る山もいいが、みんなで登る山も楽しい



こちらの言葉を出された講演の流れは上記のようなもので



「デジタル情報革命を通じて、多くの世の中の人々、世界中の人々が、知恵と知識を共有できるような、大きなネットワーク、プラットフォーム、サービスを提供する。そういう事業を通じて、人々がより幸福になり、仕事の生産性があがる。楽しくなる。病気の人が助けられる。そういうような仕事であれば人生を賭けるのにふさわしい、それが自分の『志』だ。」



この記事を書くにあたってSBGの資料や決算報告にも目を通してみましたが、手掛けている事業の多様性や出てくる数字の額が大きすぎてあまりピンときませんでした


それでも四半期ごとに結果を報告する義務があり、株主から結果を求められ続ける上場企業のCEOは大変かと思います



その中でもそれぞれ「なすべきこと」を見つけ、その山頂に向かって一歩一歩足を進めるというのは、禅語の「自灯明、法灯明」にもつながると感じます

Related Entries

山門掲示板東光寺掲示板孫正義SBG(9984)ソフトバンクグループ登りたい山を決めるこれで人生の半分が決まる

0 コメント

コメントを残す