植栽部にウッドチップとソーラーLEDライトのDIY(完)
- CATEGORY作務(お寺のDIY)
- COMMENT0
- TRACKBACK0
むき出しの土
本当はお盆前に終わらせたかった作務第1弾
8月13日にまにあうようにキレイしたかったところですが、大雨のボランティアや連日の暑さで作業が遅れてしまいました
手作りのリサイクルウッドチップが確保出来次第、いままで露地がむき出しだったところにグラウンドカバーを兼ねて施行していっています
努力の跡
ここの花壇のようになっている部分は以前は雑草だらけで、頑張って綺麗にしようとしてみたものの
スギナやドクダミの地下茎が地中にはびこっていて大変でした
手作業で根を取り除いたり、土壌に石灰をまぜたりしてみましたが根本的な解決にはならず
地下茎で増える雑草類は本当に大変です
今回はウッドチップの施行にむけて手作業&ある程度のものは葉にグリホサートを塗って2カ月以上時間を掛けながら処理しました
雑草の除去が中途半端だと防草シートをしこうがウッドチップを敷こうが下から突き上げるように生えてくるので二度手間になります(1敗)
植栽を植えないところはタンパーで固めます
生きた根っこや石ころも除去した後はタンパーで植物を植える予定がないところはタンパーでガッチリと固めます
雑草の抑制もできて水平もとることもできて一石二鳥

固めた後はウッドチップを敷きました
最近、秋田も夏に暑い日が続くのでこれのほうが地表に熱が貯まりにくくなっていいのかなーと思います
LEDライトも追加でおきました
AmazonよりもAliexpressのほうが3割くらい安いです
中国製ですが前置いたのも2年くらいたっても全部無事なので大丈夫そうかとおもいますねー
- 関連記事
-
-
本堂西側・障子細長上部張り替えDIY その2(完)(小麦粉のり作りと障子貼り) 2022/08/22
-
本堂西側・障子細長上部張り替えDIY その1(準備物と古い障子の後処理) 2022/08/19
-
お寺のお参り用 手桶DIY その2(手桶への文字書きと後処理) 2022/07/20
-
お寺のお参り用 手桶DIY その3(完)(設置とおもわぬ問題点) 2022/07/23
-
東光寺入り口西側の防草シート砂利施行DIY(完) 2023/08/10
-
植栽部にウッドチップとソーラーLEDライトのDIY(完) 2023/09/01
-
バジルとセージを干してみました 2018/09/08
-