測量による発見


kusasaasasa



先日お寺に連絡があって測量に立ち会いました


経緯としては国道13号線沿いのお寺の近くにあったTUTAYA仁井田店さんが移転したので、そこに新たな商業施設が立つようで

詳しい法律のことは良く分かりませんが直接隣接してるわけでないですが東光寺にも測量士事務所を通じて連絡がありました



どうやらお寺と該当土地の間に官地となる水路があるので、その確認をしてほしいとのことでした



WnH5oNQtkfoEp921684969035_1684969135



秋田市仁井田の東光寺は一般的なお寺のイメージとは違って、ほぼ国道沿いの住宅街の入り口のようなところに立地しています


お参りの方はあまり行かないと思いますが、お寺の裏側は歯医者さんや商業施設の駐車場になっています


その間に名称はついていないとおもいますが幅が1.5ほどの水路があるんですね



平成の一桁台くらいに水路の基礎までコンクリート舗装されたらしいのですが、昔はもっと幅の広い川のようになっていて農業用水路として活用され

なまずや魚がいっぱいいて子供たちが釣りをして遊んでいたそうです



グラウンドカバーを兼ねた芝桜

PXL_20230502_090328567



東光寺は立地の都合上、この用水路に沿ってぎりぎりに建設されているのですが、建物部分から2mほどはむき出しの土になっています

こちらは特になにかをする場所ではないのですが、景観維持のため副住職がアジサイの繁殖場にして芝桜を植えています



場所的に何も植えないと雨の時に土がながれていってしまいますし、かといってなにもしないと雑草が手に付かないくらい繁茂してしまうのでなかなか大変なところです




根性のある芝桜

PXL_20230502_090333082




今回、測量士さんとの立会説明で分かったことなのですが、私がお寺の土地だと思っていたところは、実は水路側から1.35mは官地なのだそうです



詳しく聞くと、水路に面した部分は治水工事が行われるときのため(重機が入る場合もある)に個人・法人の所有にはしないとのこと





「それじゃあ、いきなり国から植えてる花を全部ひっぺがせって言われることもあるんですか?」




と率直な質問をすると




『この辺は水害もないし、近年になってから大工事がされているのでまずそういうことはないでしょう』




とのこと。少し安心しましたが意外と分かっているつもりでもわからないことだらけだと再確認した日でした

関連記事

芝桜官地測量所有権法律

0 コメント

コメントを残す