令和5年4月の山門掲示板「一切の男子はこれ我が父なり。一切の女人はこれ我が母なり。」


PXL_20230402_044707126




”一切の男子はこれ我が父なり。一切の女人はこれ我が母なり。”




Untitled



東光寺は曹洞宗の禅寺ですが、今月は真言宗の開祖・弘法大師空海のお言葉


原文では


一切の男子はこれ我が父なり。一切の女人はこれ我が母なり。
一切の衆生は皆これ我が二親・師君なり


と続きます


「自分以外のどの男性も父のように思い、どの女性も母のように敬い、すべての人々が自分の師匠であり父母である」とのお示しです



現代社会に生きていると、自分が人を見る時も、また見られるときも、どうしても経歴や肩書が一つの指標になりがちであります


私たちには目や耳がついていますので、どうしても視覚から得られる印象や、聴覚から入ってくる情報が起点となり、先入観や決めつけの心がおこります


しかし私たちが出会うすべての人に敬意をもち、師匠のような存在であると考えると、そういったバイアスや偏った考えに支配されることも少なくなるでしょう





こちらに似た言葉は経営者や標語として目にすることがあります




”我以外皆我師(われいがいみなわがし)”




作家・吉川英治さんの名言です。吉川英治氏は、『宮本武蔵』『新平家物語』『新書太閤記』が代表作で、昭和35年には文化勲章を受章しています


代表作である宮本武蔵を描いた際に記した言葉です


剣豪の宮本武蔵は、武士としてさらなる高みを目指すために、あらゆる商いの人々の話に素直に耳を傾けました


他人の言葉に耳を傾けられるというのは謙虚な姿勢がなければできないことであり


弘法大師、吉川氏に共通するその考えは古今東西時代を超えて通ずるものでしょう



PXL_20230402_044718102

関連記事

我以外皆我師山門掲示板一切の男子はこれ我が父なり。一切の女人はこれ我が母一切の衆生は皆これ我が二親・師君なり

0 コメント

コメントを残す