本堂の障子を12枚張り替えました(風情はないが丈夫なプラスチック障子)


PXL_20230407_083714111



先日、近くのお寺のお手伝いにいって障子を張り替えていたら、注意不足で開始30分でカッターで自傷してしまいかえって迷惑をかけてしまいました


お寺にかえってみると、本堂の東側にある部屋、塔婆をかいている仏間、衣がある部屋の各障子が老朽化して変色していたり敗れている個所もあったためモチベーションがあるうちにDIYで張り替えることにしました




★関連記事


本堂西側・障子細長上部張り替えDIY その1(準備物と古い障子の後処理)


本堂西側・障子細長上部張り替えDIY その2(完)(小麦粉のり作りと障子貼り)



はがす工程は一緒です

PXL_20230407_221506558



まずは先に貼ってある古い障子をはがします。本当は外でやるほうが汚れなくていいのですが、天気が悪く法事もはいっていなかったため本堂にて作業

張り替えた記憶がないのですが、変色具合を見る感じ私が安居修行にいくまえの平成22年よりまえのものだと思います



写真をとるのを忘れてしまいましたが、張り具合や切断面の仕上がりが上手すぎるので表具やさんにお願いしたものだと思います



plastic



今回用意したのは上のものではないですが、プラスチック障子という、非常に破れにくい化学物質を練りこんだ障子です


風情はないですが、当山は国道に面しているため振動で鴨居の調整がガタガタになってしまっているため、そもそも外すのに一苦労する部分が多く

また、お塔婆を書いている部屋では事故により破ってしまうことも多く、机を移動する部屋もあり実利的な面でプラスチック障子を選択しました



PXL_20230407_083704432



当山は天井も低く一般的サイズの障子だったため既製品でそのまま対応できました


プラスチック障子に関しては障子1枚分が約1,000円(コメリ茨島店で購入)と少し高いのですが、その分破れない・水ぶきができるといったメリットがあります



ただ、後で調べてみると大量に張り替える場合は楽天市場などのECの方がコストを下げられることに気づきました



少数の購入だとホームセンターの方が安いと思いますが、ある程度の枚数だと送料無料ラインをクリアできます






なかなか大変な作務だったのであまり写真をとっておりませんが、家族に手伝ってもらって無事終えることができました



障子が真っ白になると心もスッキリした気分になります

関連記事

プラスチック障子障子張り替えDIY

0 コメント

コメントを残す