試験勉強の仕方を忘れる
受験生のみなさまは勉強大変だとおもいます
高校受験の方はもうすでに受験を終えて結果をまっているところ
私が振り返ると昔すぎて記憶がどんどん薄れていってるのですが、今ちょうど私立大学の本試験真っただ中、国立大学の二次試験前といった具合でしょうか
今頑張っておけばどこかで勉強しなくていい時がくる
という邪悪なモチベーションで頑張っていた気がします
しかし社会人の方、どのご職業の方もそうだと思いますが、大人になっても勉強しなければならないことは多いです
わたしも先日、曹洞宗の中のある試験があり、試験をうけるためにはわざわざ秋田から東京に行かなければならないので、本腰をいれて勉強しようと思いましたが
ペーパーテストから離れていた時間が長い分、以前どのように勉強したり集中状態に自分をもっていくのかなかなか思い出せず大変でした
なんとか合格
先日合格報告がとどいてほっと一息つけたのですが
一度やめてしまうと、なかなか前の状態に持っていくことが難しいと認識させられました
世界の偉人の言葉を辿っていくと、不思議とどの時代の方も「本を読む」ことの重要性を語っていることが多いのですが、その意味がわかります
- 関連記事
-
-
8月20日14:00 東光寺施食会に向けて・・・ 2018/08/17
-
令和5年秋彼岸の霊供膳 2023/09/27
-
2022年タイワンハナガメの強制冬眠 2022/10/31
-
墓地、埋葬等に関する法律(昭和23年5月31日法律第48号) 2022/09/03
-
東光寺に一足早い桜が咲いております 2017/03/22
-
石ころを拾う毎日っ・・・! 2020/05/03
-
お外の浄財について~お賽銭はお寺の中の賽銭箱にお願いします~ 2022/10/15
-