本堂西側防草シートと玉砂利の施工DIY その3(施工範囲における砂利の必要量考察・コメリのトラック貸し出しありがたい)
- CATEGORY作務(お寺のDIY)
- COMMENT0
前回に引き続き本堂西側の防草シート・玉砂利の施工DIY
今回は砂利の準備編です
まずは一般的な「庭の砂利敷き」における基本と相場を調べます
いままで施工していたところは範囲がそんなに広くなかったので、何度かホームセンターにいって足りない部分を自家用車に積んで、敷いて、買いに行って・・・
と目分量で作業してきましたが今回はそれなりに範囲が広いです
防草シートを敷いて上に砂利を敷く範囲は
幅80cm×長さ1,000cm=80,000㎠=8㎡
目安から計算すると 8㎡×60kg=480kgの砂利が必要となります
約0.5トンと目算すると、SUVや軽トラックがあれば別ですが副住職の愛車では心もとないです
次に施工する砂利ですが、以前と同程度のものを考えるとどうしてもこの価格に
昔はもっと安かった気がしますが世は原油高で仕様がありません
東光寺からいける範囲のホームセンターを考えると、サンデー・コメリ・ぎりぎりの距離でダイユーエイトがありますが
トラック無料貸し出しサービスを行っているコメリで購入することにしました
また、砂利についても63袋以上の購入で100円引き(20%オフ)ということで、目安量よりは多くなりますがちょうど63袋購入することに
「なんで63袋から大量購入になるんだろう?キリが悪い気がする」
と思いましたが、その理由は後に分かります
早速店舗にいったところ、63袋分の在庫がないということで支払いだけして連絡を待つことになりました
そして8月11日、お盆の2日前コメリから連絡がきて取りに行くことに
普通免許の範囲は意外と広い
63袋、630kg分の砂利をトラックに乗せるだけでも大変だなぁと考えていましたが颯爽とフォークリフトで乗せてくれました
なるほど1パレットが63袋だから63袋から値引きになるんですね
乗せるのはフォークリフトのチカラですぐに行われましたが、その後お寺にもどって630kg分の砂利を降ろすのが、写真を撮る余裕がないくらいに疲れました
腰が悪い人にはお勧めしません
秋田県にはそんなにホームセンターの種類がなく、コメリの店舗が一番多い気がします。トラック無料貸し出しサービスは本当にありがたいです。その4に続きます
- 関連記事
-
-
本堂西側・障子細長上部張り替えDIY その1(準備物と古い障子の後処理) 2022/08/19
-
お寺のお参り用 手桶DIY その2(手桶への文字書きと後処理) 2022/07/20
-
東光寺霊園 グレーチング下・側溝泥かきDIY - 秋田市における残土の処理とグレーチングを持ち上げる方法– その1 2023/08/31
-
まな板をかんなで削り直ししてみました -準備編- 2019/10/20
-
油かすを利用した液体肥料DIY①<仕込み編> 2023/05/06
-
植栽部にウッドチップとソーラーLEDライトのDIY(完) 2023/09/01
-
お寺のお参り用 手桶DIY その3(完)(設置とおもわぬ問題点) 2022/07/23
-