お外の浄財について~お賽銭はお寺の中の賽銭箱にお願いします~
今日は檀信徒の方からお寺に連絡がありまして東光寺霊園へ・・・
(お墓の区画は若干ですが空きがありますのでお問い合わせは東光寺までお願いします)
一円玉の山
ご連絡をいただいたのはスーパーマルダイ側の入り口の観音像のところにあるお賽銭についてでした
お参りをされた方から
「ものすごい一円玉がお供えされているのでみてきてほしい」
とのお声です
秋のお彼岸の時のお供えでしょうか物凄い数です
お一人の方なのかお賽銭がおいてあるからみなさん置いていって増えていったのかわかりませんがあふれるくらいありましたので回収してきました
懐かしいピングー
スッキリしました
観音像の前にあったお賽銭は副住職がお寺に持ち帰って洗って乾燥中です
こちらはお寺のお賽銭と合わせて年末に社会福祉協議会や日本赤十字を通して寄付させていただきます
色々考えた結果・・・
浄財は東光寺のお賽銭箱におねがいします
お盆やお彼岸は東光寺の本堂入り口を開放して自由におまいりできるようになっておりますので
もし大量に硬貨を貯められてご寄進してくださる方がいらっしゃいましたら、上の写真のところに賽銭箱がありますのでこちらへお願いいたします
①防犯上の問題
外にお金がそのまま置かれていると、あまり考えたくないですが、解放されている霊園なので持って行ってしまう方がいるかもしれません
また、東光寺と東光寺霊園は下丁町内の端と端で800mほど離れているので、頻繁に様子を見に行けず、なにかあったときに対応できない可能性があります
②屋外用の賽銭箱を設置する
東光寺霊園のシンボルにもなっている観音像のところに屋外用の賽銭箱があると、お墓参りの方もお参りしやすくていいかなと思いましたが
簡易型の物は軽い為、スタンドごと簡単に移動できてしまうため危ないです。立派な屋根がついたものはそもそも本体が何十万円もして墓地予算では厳しく、雪国では冬季に雪が入ってしまうなどもあり現実的ではないと感じました
お盆やお彼岸以外で本堂側の入り口があいていないときも、お寺にはだれかいるようになっているので、硬貨をご寄進される方はお手数ですがお寺の方によろしくお願いいたします
- 関連記事
-
-
東北管区布教師協議会と江陽グランドホテル 2023/04/29
-
3.11 東北大震災から9年がたちました 2020/03/11
-
2023お盆pic 2023/08/20
-
出張法話と肉体労働日記 2019/12/06
-
東光寺”寺紋”のスタンプが届きました 2017/09/12
-
寺院における防犯対策の必要性を考える~防犯カメラの設置にむけて~ 2022/12/05
-
千秋公園お堀の蓮 2018/09/11
-