【東光寺Q&A】埋葬許可証はどのタイミングでどこに提出すればいいんですか?(死体(胎)埋葬・火葬許可申請書の提出について)


Questions And Answers



先日は父の葬儀をしていただきましてありがとうございました、葬儀を担当してくれた葬祭業者の方が


「『埋葬許可証』の提出を忘れないで下さい」


といっていたのですが、こちらはいつどこに提出すればいいんでしょうか?先にお寺に届けてもいいんですか?




Arrow





原則的に埋葬(納骨)していただいた日に墓地管理者に提出していただいております。東光寺で管理している墓地(境内・東光寺霊園)の方は四十九日などの納骨する日にお寺へ渡してください




c302FG00001192s




こちらは都道府県や自治体によって様式が違うようですが、秋田市では埋葬と火葬の許可証が一体となっています


公的な書類なので、正確には死体(胎)埋葬・火葬許可申請書


という名称なのですが、普段は埋葬許可証と呼んでいます




葬儀にいたるまでの喪主さんは忙しい為、最近は葬祭業者の担当者さんが書類の手配を手伝ってくれることが多いですが、葬儀を終えた時点で喪主さんの手元に上画像の書類が手元にあると思います


こちらはお骨が埋葬されている墓地を管理しているところが保管しておく書類なので、納骨する日に墓地管理者へ忘れず提出してください



秋田市は一般的には四十九日に納骨をする場合が多いので、東光寺で管理している墓地にお墓がある方は法要の時に僧侶に渡していただければと思います



集落の墓地や市営墓地、その他の霊園 など東光寺で管理していないところに墓地のある方は、それぞれ秋田市だったり町内会だったり墓地を管理しているところがあると思いますので、各管理者さまへ提出していただきますようお願いします



また、墓地の移転やお骨の移動などにより過去に提出した埋葬許可証の写しが必要になる場合はお寺までお問い合わせをお願いします

関連記事

死体(胎)埋葬・火葬許可申請書埋葬許可証東光寺霊園秋田市東光寺

0 コメント

コメントを残す