消滅の危機にあった寺が参拝客5万人超の「死ぬまでに行きたい絶景」に52歳副住職が20年地道に続けたこと
ふとインターネットでプレジデントを見ていると
男鹿市の雲昌寺さんの副住職・古仲宗雲老師のインタビュー記事を拝見しました
消滅の危機にあった寺が参拝客5万人超の「死ぬまでに行きたい絶景」に…52歳副住職が20年地道に続けたこと<President onlineページのリンク>
男鹿半島北部の北浦にある雲昌寺さんは東光寺(仁井田地区)から50km強、副住職は平成27-28年くらいに曹洞宗青年会のこともだちと一緒に泊まるプロジェクトで何度か伺わせていただきました
ちょうど観光の方が爆発的に増えて、維持のために有料化するちょっと前だったと記憶しています
7月と8月に伺ったのでアジサイの花は終わっていましたが物凄い敷地の広さとお花でした
それからはJRの広告になったり周りの地域が活性化したり物凄いご活躍です
こちらの記事はそのストーリーが全部載せられているのでみなさまもぜひご覧ください
- 関連記事
-
-
3.11 東北大震災から9年がたちました 2020/03/11
-
平成28年 協心会歳末助けあいの様子 2017/01/29
-
埼玉県のS様ありがとうございました 2022/06/21
-
新潟県関川村の・雲仙寺さんにおじゃましました 2022/07/26
-
ガーデニング??? 2018/04/25
-
令和5年東光寺春の芽吹き 2023/04/13
-
池江璃花子選手のツイートによせて 2020/03/13
-