【東光寺Q&A】東光寺さんのお盆お経はどちらで申し込めばいいですか?


Questions And Answers



昨年の秋に父がなくなり東光寺さんでお葬式をあげていただき今年が新盆にあたります


初棚にあたってお盆のお経をお唱えしていただきたいのですがどうやって申し込めばいいでしょうか?



11111111111111111111111111111111




新盆の方は6月末~7月初旬にご自宅に届く寺報「東光寺だより」に日付時間の案内を同封させていただいております





秋田市東光寺では8月の13日に檀信徒の方がお墓参り&お寺詣りされて、位牌堂にお参りをしたあとに各家のお位牌をご自宅のお仏壇にもちかえっていただき



例年14日・15日の2日間で新盆を含めたお盆のお経をまわらせていただいております



特に新盆の方は、その年のお盆より前に亡くなられて初めてのお盆を迎えられて現世に帰ってこられるという意味でより丁寧におまつりする風習があります





84634





誠に勝手ではありますが、基本的に14日・15日の中からこちらで伺う時間の枠ををあらかじめ決めさせていただいたお知らせの用紙を寺報に同封させていただいておりまして

ご都合の悪い方は、個別に連絡をいただいて時間調整をするという形式を近年になってとらせていただいております



カレンダーのお盆休み中にお仕事の方だったり、ご命日がお盆前だったり、都合がつかない方は14・15日の前や後ろにずらすこともありますので遠慮なさらずご相談ください




檀信徒の方が何百といらっしゃって、二日間で皆さまのご自宅に伺うことが現実的にむずかしいので、新盆以外のお盆お経の方はいつもうかがっている方とご希望があった方を中心に回らせていただいております


親戚で久々に集まったり、帰省される方に合わせてお盆のお経を希望される方はお寺に直接連絡をいただければと思います


関連記事

新盆初棚

0 コメント

コメントを残す