【東光寺Q&A】自宅用の過去帳を作るタイミングと費用を教えてください
- CATEGORYQ&A(東光寺檀信徒向け)
- COMMENT0
私で三代目になる家です。なにやら過去帳というものがあるという話をきいたのですが、うちにはないようなので今度のご法事に合わせて作ろうと考えています
過去帳をつくるタイミングや費用についておしえてください
タイミングは四十九日の時に作られたり、ご命日や年回供養にあわせることが多いですが特に明確に定められたきまりはありません!費用はまちまちです!
いつ作らなければならないというよりも、施主家さんの方からご依頼を受けて書くことが多いです
ご当主さんが亡くなられてすぐ作る方もいらっしゃいますし、代替わりのときに供養と合わせて作られてもいいかと思います
なければならないものではありませんが、秋田市東光寺の場合、基本的に普段はご自宅にお位牌を置かないのであってだめなことはないのでなにかのタイミングで作られるのは非常にいい事かと思います
費用ではないですがお布施は0~10,000円くらい頂くことがおおいです
0円というのは、年回のご供養などに当たっているときにそちらの方でお布施をいただくので併せてという場合で、過去帳単体で0からお願いしていただくときは金額のあるお布施という形が多いです
本来お布施の額がきまっているのはおかしいというところもありつつも、「お気持ちで」というのが一番分からないといった声もうかがうので詳しくは各お寺に直接お問い合わせください
仏教語コラム ”過去帳”
【Q&A】過去帳を書いていただけないでしょうか?
すでに他のお寺の檀信徒になられている方から「過去帳を書いてほしい」との声をいただいたこともありますが、物理的に副住職がお書きすることはできますが
物事の道理としてやはりどこかのお寺の檀信徒の方は菩提寺の僧侶にお願いするのが筋かと思いますのでその点はよろしくお願いいたします
- 関連記事
-
-
【東光寺Q&A】東光寺のご法事の受付方法を教えてください 2017/07/15
-
【東光寺Q&A】位牌堂の名札は代が代わったら変えなければいけないのでしょうか? 2022/06/02
-
【東光寺Q&A】お寺にもっていく風呂敷に指定はありますか? 2022/05/07
-
【東光寺Q&A】お仏壇・お位牌はネットで注文してもいいのでしょうか? 2022/11/16
-
【東光寺Q&A】秋田県宗務所・禅センターについて教えてください 2022/10/10
-
【東光寺Q&A】東光寺の檀信徒になると必ず位牌堂の区画を求めなければならないのですか? 2022/11/23
-
【東光寺Q&A】東光寺さんが全部開放してお参りできる日を教えてください 2023/09/26
-