出張法話と肉体労働日記


先月の14日にはご縁を頂戴して秋田市上北手にあるデイサービスセンターのぞみさん


にお話に伺わせていただきました


1時間以上お時間をいただいたので お話&写経&お話


のような構成です



000000001



檀信徒の方々のご家族の方でケアハウスのような施設にかよっている方のお話はよく伺うのですが、実際に訪れたのは祖母のお見舞い依頼でした


皆さんに楽しんで参加していただけたかはわかりませんが、また年末にもお伺いさせていただく予定です








そしてこちらは友人のセルフリノベーションのお手伝い


わたしもDIYは頑張ろうとおもっていましたがレベルがちがいました


一人でこつこつと天井や床をはがして鉄筋をいれてこの状態にしたそうです



P_20191126_081434_BF



作業の内容はコンクリートミキサー車を2台たのんでおり、一輪車でひたすら生コンクリートを運んで敷き詰めていくというもの


副住職は体格のわりにパワーもスピードもないので始まる前から不安でした


ミキサー車が来てからは写真を撮る暇がないので残念ですが一輪車いっぱいに生コンクリートをいれると80kg以上になるそうです



P_20191126_081424




写真のハシゴを一輪車でのぼって細い木の板の上を進み奥の方から生コンクートを敷き詰めていきます


当然満杯の一輪車でSASUKEのような道のりを登っていくのは不可能だったのでコツコツ進めていきました




P_20191126_081818




P_20191126_081822




途中に20回ほど心が折れましたが、なんとか生コンクリートを敷き詰めることに成功しました


人間頑張れば意外となんでもできるものです



P_20191126_140211



僧侶はお経や坐禅だけが修行ではないので体力はあるにこしたことはありません!



昔のお坊さんも井戸をほったり水路をつくったりしていたそうなので私も頼まれたらなんでもできるように頑張りたいところです

関連記事

セルフリノベーションセリノベみちのくサンガ生コンクリート

0 コメント

コメントを残す