東光寺 ”写経と読経の会”の流れ
最近ありがたいことに、お電話やメールで問い合わせをいただくことが多いので・・・
東光寺で 毎月 第四土曜日 に行われている「写経と読経の会」の流れと良くいただく質問をまとめました
Q 東光寺の場所について
13号線を仁井田方面に来ていただいてTSUTAYAを目印に向かっていただければわかりやすいと思います
初めて東光寺に来られる方は、当山のアクセスに交通手段やGoogle mapのリンクを置いていますのでご覧ください
東光寺までの交通アクセス
Q 予約は必要ですか??
不要です!
ただし小規模な写経会なので、3人以上のグループで初めて来られる方はメールや電話、問い合わせフォームでご連絡いただければと思います
Q 持ち物は何が必要ですか??
お寺に多めに筆ペンは用意させていただいておりまして、写経用紙&お手本用紙もあるので手ぶらで来ていただいてかまいません
ご愛用の筆ペンや書道用品、手本がある場合は各自でお持ちください
「東光寺写経と読経の会」筆ペンの書き味の違い
Q お金はいくらかかりますか?
営利でやっているわけではないので無料で開催しております。
お布施を置いて行ってくださる方や、お賽銭箱に入れてくださるかたもいらっさいますが、基本的には”無料”です
Q 土日にやってください!
20年ほどまえから28日という日にちで固定して行っておりまして、両祖様(道元禅師と瑩山禅師)のご命日という縁もあるので現段階では開催日時の変更予定はありません( ;∀;)
ただ、カレンダーによっては28日が土日、祝日にあたるときもあり、お寺の用事や行事と重ならなければ土曜日、日曜日に当たるときもあるのでご都合の良いときに来ていただければと思います
→2019年の4月より、毎月第4土曜日の午後3時からに変更になりました!
秋田市の中心(駅の近く)で毎月開催されている月いちカフェについてはこちらをどうぞ('ω')
月いちカフェのご案内
そのほかにも東光寺で行われている写経会について質問や気になるところがあればこちらのコメント欄やメール、電話等でお気軽にお問い合わせください
- 関連記事
-
-
2017年 8月 東光寺写経と読経の会の様子 2017/08/30
-
令和5年9月24日(日)は午後3時より東光寺にて写経と読経の会です ※臨時的に日曜日開催です 2023/09/22
-
令和5年7月22日(土)は午後3時より東光寺にて写経と読経の会です 2023/07/21
-
東光寺の駐車場について 2018/01/28
-
「東光寺写経と読経の会」筆ペンの書き味の違い 2017/10/29
-
※注 今月も”東光寺写経と読経の回”はお休みです(次回3/25土曜の15:00より東光寺にて) 2023/02/14
-
令和5年6月24日(土)は午後3時より東光寺にて写経と読経の会です 2023/06/20
-