東光寺の御朱印解説
最近御朱印ブーム
東光寺もご希望であったり、お寺や皆さんが書かれたものを納経される際は御朱印を受け付けております
今日は東光寺の現在の御朱印とその印について少しお話したいと思います
①奉拝(寺紋印)
奉拝とはお寺や神社に来られた方が、つつしんで拝ませていただいたという意味です。
重ねて押してある扇形の印鑑は、佐竹扇という東光寺の寺紋になります
②山号と寺院名(寺院印)
「崇源山」は東光寺の山号であり、一緒にお寺の名前を書いております
印鑑も崇源山東光寺と書かれたものです
③日にち(QRコード)
右下には納経された日にちを書かせていただき、ご希望があれば東光寺のHPのQRコードを押させていただいております
④東光寺の本尊:釈迦如来(三寶印)
中心には東光寺のご本尊、お釈迦様の名前とともに、「仏法僧宝」の4字が書かれた三寶印を押させていただいております
- 関連記事
-
-
質問箱(peing)を設置いたしました 2018/07/14
-
東光寺の山門掲示板が完成しました 2019/10/01
-
東光寺山門額の修復状況 2018/06/21
-
東光寺の歴史 その1 ~秋田魁新報社 -秋田のお寺-より~ 2017/01/29
-
東光寺に仁王像一対をご寄進していただきました 2018/01/08
-
静かな早朝に坐禅 2018/05/26
-
東光寺の山門額が修復されました 2018/06/27
-