「東光寺写経と読経の会」筆ペンの書き味の違い

今回は東光寺”写経と読経の会”で準備している筆ペンの書き味と試し書きを簡単にご紹介したいと思います('ω')



tokoji01



当山の写経会ではお気に入りの筆ペンや写経セットを持ってこられる方が多いですが、お寺にも貸し出し用の筆ペンを何種類か用意しております




まずはこちらPLUTINUM POINT SIGNというペンです


これは筆というよりはサインペン要素が強いので、筆の感じになれていないかたや繊細な写仏などに良さそうです。止めたところが玉みたいににじむのはちょっとマイナスポイントですねぇ


P_20170920_213726




こちらのZEBRA筆サインは、上のよりはちょっと太いですがサインペンのような書き味です

サインペンの宿命なのかもしれませんが、和紙で使うと止めたときににじむ気が・・・


P_20170920_213817




こちらは書道家・武田双雲先生監修の双筆という筆ペン・・


上記2種のサインペンタイプに比べると線が太目でなめらかな書き味です、万年毛筆のような書き味でバランスがいいですね


P_20170920_213540




そして最後は 携帯毛筆筆ペン という製品


こちらは線が太目で結構勢いよく墨が出てくるタイプです。お寺で準備している中では一番書道の小筆に近いかと思います


P_20170920_214029




P_20170920_214046



いかがでしたでしょうか?


ちょっとコストと管理の問題で、現時点では上記の筆ペンしか用意しておりませんが、毎月28日の午後3時から行われる写経と読経の会では筆ペンの持ち込みも大歓迎です


ぺんてる派の方もいますし、万年毛筆が好きな方もいらっしゃると思います、マイ筆ペンがある方はお持ちください

筆を洗うところはあるので筆と墨を持ってきていただいても大丈夫です!



秋田市東光寺の写経会は11月・12月・1月も含め通年開催予定です!!ぜひお気軽にご参加ください

※大雪等が予測される場合は急遽お休みいたします(こちらのHPで告知いたします)



関連記事

筆ペン武田双雲写経と読経の会秋田市写経秋田市東光寺

0 コメント

コメントを残す