archive: 2023年03月  1/3

【東光寺Q&A】自宅にある掛け軸について調べていただけませんか?

自宅にある和室の床の間に掛け軸があります。亡くなったおばあさんがどこかのお寺から頂いたもののようですが家族や親戚に聞いても詳しい経緯や、どのような掛け軸かわかりませんお寺さんに見ていただくことは可能でしょうか?芸術品の専門家ではないので100%見て分かる保証はできませんが見て類推することはできますご法事に伺った際でもいいですし、メール(tokoji@akane.waseda.jp)に写真を添付していただいても対応可能です...

  •  0
  •  closed

令和5年 春彼岸pic

まずは本堂の真ん中でご本尊様へお参りを3月24日の金曜日をもって、令和5年の春彼岸がおわりました今年の春彼岸は全体的にお天気が良く、コロナ規制も緩和され、WBCにおける日本の活躍もあり,お参りの方から伺う子tも明るい話題が多かった気がします毎度のことですが本堂や各種位牌堂にお菓子をお供えするところを設けているのですが、ありがたいことにあふれるほどのお供物ですお墓のお花は元気がなくなるまで数日間はそのままお...

  •  0
  •  closed

【東光寺Q&A】お墓に塔婆を建てるところがありませんどうすれば良いでしょうか?

この度、父の葬儀があってお塔婆を書いてもらったのですがお墓にお塔婆を立てるところがなくて困っています・・・どのようにすればよいでしょうか?前提として塔婆を建てられない墓地区画の場合はしょうがないですが、自由墓地区画でスペースが充分にある場合はこの機会に準備されてもいいかと思います秋田市仁井田の曹洞宗東光寺ではお塔婆を葬儀や年回法要の時にこちらで書いて準備されていただいております卒塔婆とは、故人の追...

  •  0
  •  closed

令和5年3月21日(火)春分の日は春のお彼岸の中日です

朝5時、入り彼岸の東光寺早いもので秋田の雪も融けて春を感じる季節になりました令和5年は3月19日が入り彼岸、そして本日21日の春分の日がお彼岸の中日です今年は入り彼岸と翌日が土曜日、日曜日ということで、だいぶ緩和されてきましたがコロナウイルスに配慮してお休みを利用してお参りに来られる方もいらっしゃいましたこのような特別な日はかなり早くからお寺を開けています本堂はお参りの様式当初の予定から遅れてしまい大変...

  •  0
  •  closed

令和5年3月25日(土)午後3時より「東光寺写経と読経の会」です

雪も完全に融けて春のお彼岸にむかって一気に春らしくなってきましたもう雪は降らないだろうと踏んで、寺院の窓を高圧洗浄機で洗ってタイヤ交換も無事終わましたさて、来週3月25日(土)の午後3時より 東光寺にて写経と読経の会です暖かくなってきてお出かけにもピッタリのこの時に、どうぞお気軽にご参加ください⇓初めて参加される方はこちらを合わせてご覧ください東光寺 ”写経と読経の会”の流れ...

  •  0
  •  closed