archive: 2022年12月  1/1

年末の一作務

令和4年も12月になりました年末ゆえ、みなさまお忙しいと思いますが、私も来年の1月1日に更新できるように令和5年の年回表を書き始めたところですお寺としては歳末助け合い托鉢が無事に終わってほっと一息ついているところですがもう一息がんばります協心会托鉢は12月1日から5日までの五日間修行させていただきましたが、みなさまからたくさんの善意をいただきました頂戴した浄財は魁新聞社をとおして社会福祉協議会へ托鉢の様子は...

  •  0
  •  closed

墓石目地へのシリコンコーキングDIY

東光寺で区画を所有しているお墓の維持は基本的にそのお墓を管理している方におまかせしていますしかし、昔からのお寺の境内に墓石があるような方は、お墓と一緒に植栽があったりする場合も多く、特に見えるところ等はお寺側で作業することもあります今回は境内にある古くからのお墓に許可をいただいて雑草防止のDIYをしました昭和12年(1937年)建立 手彫り作業するのはこちらのお墓建立されたのは昭和12年(1937年)というこ...

  •  0
  •  closed

【書籍紹介】図解 早わかり! 道元と曹洞宗:一行三昧──ムダに考えない。ただ坐る<中野東禅著・三笠書房 (2014/4/21)>

道元と曹洞宗 ー 心が円くなり、人が磨かれる本著書も多い中野東禅老師の図解で分かりやすさを求めた曹洞宗の入門書籍紙で本を買っていると、特に仏教書はどんどん増えていってキリがないので、最近はKindle unlimitedのセールを利用して電子書籍で読書することも多いですこちらはKindle unlimitedの対象ということもあり(実質無料)、試験もあったりして勉強しなおそうということで読了しました著者・中野東禅老師曹洞宗が日本...

  •  0
  •  closed

寺院における防犯対策の必要性を考える~防犯カメラの設置にむけて~

先月、市内寺院で大規模な火災があったのは秋田県にお住いの皆様の記憶に新しいところかと思いますまた、秋田県内においても昨今の目的が分からないような度を超えたいたずらがあったことも思い出されます墓石倒壊で20代男性を書類送検 礼拝所不敬の疑い、横手署秋田市東光寺があるところは国道が近く、割と昔からある住宅街であり、300mほどのところに仁井田交番もあり、特別な防犯対策というのは考えておりませんでしたそうでな...

  •  0
  •  closed

令和4年協心会歳末助け合い托鉢の様子

令和4年12月1日~5日は歳末助け合い托鉢を行いますこちらの記事で告知させていただきましたが、今現在5日まで毎日、秋田市内の若手僧侶が托鉢にでています昨日(12月2日)のニュースこまちでも托鉢の様子が放送されていたようなのです見逃してしまいました本日3日(土)は新屋地区、4,5日は再び秋田駅西口大屋根下を周る予定です...

  •  0
  •  closed