archive: 2019年05月  1/2

2019.4.28&29日 秋田市仏教会 ”花まつり” の様子

ゴールデンウィークの入りに行われた、秋田市仏教会主催の「花まつり」の様子です↓昨年の花まつりの様子はこちらをどうぞ 2018.4.29&4.30 秋田市仏教会”花まつり”の様子今年もとっても良い天気に恵まれて無事稚児行列をすることができました一番上の写真は、お釈迦様が生まれた時の様子を模した花御堂仮装して練り歩くこどもたちとともに花まつりの主役です前夜祭にて 出店や花火が待ち遠しいこどもたちもお坊さんと一緒...

  •  0
  •  closed

今週のお書道 part8

九成宮醴泉銘集字聖教序何事も毎日コツコツ練習するのが大事だと思います(自分でしているとはかぎりません)...

  •  0
  •  closed

東光寺 ”写経と読経の会”の流れ

最近ありがたいことに、お電話やメールで問い合わせをいただくことが多いので・・・東光寺で 毎月 第四土曜日 に行われている「写経と読経の会」の流れと良くいただく質問をまとめましたQ 東光寺の場所について13号線を仁井田方面に来ていただいてTSUTAYAを目印に向かっていただければわかりやすいと思います初めて東光寺に来られる方は、当山のアクセスに交通手段やGoogle mapのリンクを置いていますのでご覧ください東光寺...

  •  0
  •  closed

東光寺写経会のご案内 ~写経と読経の会~

東光寺では月に1回写経会を行っています書写する経典は、般若心経など曹洞宗の経典を中心です。皆さまが書写された写経は、御本尊前に奉納しております。ご希望により、お持ち帰り頂いたり、お守りにしていただいても結構です写経はお経を一字一字心を落ち着けて丁寧に写すことにより心の修養を志します。また、その貴い功徳をご先祖様への追善、自らの心願の成就に回し向けるといった意味合いもあります。当山では初めての方にも...

  •  4
  •  closed

2019.5.17 月いちカフェ@なかいちの様子

元号が”平成”から”令和”にかわって初めての月いちカフェはいつもどおりなかいちにて秋田県としてはちょっと気の早い、日中の気温が25℃を超す夏のような日でしたが多くの方がご来場されました冒頭の黒木さんのお話は「点滴穿石」もうちょっとメジャーな諺だと同じ意味で、雨垂石を穿つというものがあります【雨垂れ石を穿つ】 軒下から落ちるわずかな雨垂れでも、長い間同じ所に落ち続ければ、ついには硬い石に穴をあける意味から。...

  •  0
  •  closed