archive: 2018年09月  1/3

2018年 9月28日 月いちカフェの様子@なかいち

9月28日はなかいち4階の研修室で月いちカフェでした月1回の開催になりましたが今回は86名のご参加いろいろバタバタしていて写真をとりわすれました\(^o^)/2018.9.10 仏教講座「野外研修」@大梅拈華山 圓通 正法寺今回のコーヒーは先日伺った水沢の正法寺さんが出しているオフィシャルコーヒーおみやげで他のお坊さんから頂いたものですとてもバランスが良くすっきりとしていておいしかったです、やっぱり豆から淹れたものは...

  •  0
  •  closed

【Q&A】正しいご法事の準備について教えてください

わたしは秋田市内の〇〇宗〇〇寺の檀信徒ですこんど祖父の13回忌が自宅であるのですがどのような準備をしたらよいのでしょう??まずは菩提寺の和尚さんに聞いてみてください!!仏教語コラム ”菩提寺”(←”菩提寺”についてはこちらをご覧ください)ご供養の仕方についてもご法事に伺った先で様々な方から質問をいただきます、東光寺のおまつりの仕方または曹洞宗の一般的なお参りの作法ならばお伝えすることができますが、ご供養の...

  •  0
  •  closed

9月28日(金)は15:00-東光寺”写経と読経の会”18:30-月いちカフェ@なかいちです

秋分の日もすぎて朝晩は少し冷えるようになりました今月9月28日は午後3時より 東光寺「写経と読経の会」です予約不要!手ぶらOK!飛び込み歓迎!東光寺 ”写経と読経の会”の流れ(←詳細はこちらの記事からどうぞ)最新の空調設備が整っていないお寺ですが笑いまは写経をするにはちょうどよい季節なのではないかとおもいます最近お塔婆用に筆を新調しました副住職はまだ毛の素材による書き味の違いが分かるレベルではありませんが...

  •  0
  •  closed

お彼岸も中日ですね

本日はお彼岸の中日でした先月がお盆だったこともあるのでお参りの方は少ないかなーと思っていたんですが、午前を中心に多くの方がお寺にいらっしゃいました本堂では最近肌寒い日がつづいていたので温かいお茶を準備していたのですが、ちょっと暑いくらいでしたね(*_*)お日様の力もあって謎にかっこいい感じに撮れました\(^o^)/一日中良い天気だったので皆様お寺&お墓まいりしやすかったのではないでしょうか?春夏のお彼岸や...

  •  0
  •  closed

地面に直接挿し木したアジサイの様子

インターネットや皆様からおしえていただいてアジサイを挿し芽で増やせることがわかったので、1か月ほど前に剪定も兼ねて挿し木してみました★挿し木の時期アジサイの挿し木は、5月~7月か、9月に行います。中でも、湿度を保つことができ、日照時間も長い梅雨の時期が一番適しています。★挿し木に必要な道具鉢(挿し床):挿し木には、通気性の良い平たい駄温鉢が適しています。用土:鹿沼土、パーライト、バーミキュライト、ピー...

  •  0
  •  closed