archive: 2018年08月  1/2

【リンクHP紹介】書家・書道家「長沼雅彦 - Naganuma Masahiko -」

書家・書道家「長沼雅彦 - Naganuma Masahiko -」書家・長沼雅彦先生のホームページです副住職慶道が師事させていただいているご縁もあり、このたび公式ホームページを開設されたということでリンクに加えさせていただきましたホームページでは長沼先生の作品なども見られます、身近なところだと小玉醸造が出している大平山のラベルも長沼先生の揮毫なんですね特に秋田にいると先生の作品に触れる機会が多いと思います副住職も先生...

  •  0
  •  closed

写経会のご案内

8月はお寺も忙しいですが頑張ります本日、15:00-より東光寺 ”写経と読経の会” があります予約不要!手ぶらOK!飛び込み歓迎!平日ですが興味のあるかたお気軽にどうぞ内容や日時等ご質問あるかたはメニューバーのアクセスよりお電話、メール、コメントでもお返事いたしますのでよろしくお願いいたします月いちカフェは今月はお休みで、次回は9月28日(金)18:30-よりなかいち4階研修室にて、こちらは予約制で当HPでも受け付けて...

  •  0
  •  closed

雑草置場DIY

お庭がある皆様夏はレジャーに休みに楽しい事ばかりですが雑草の成長もすごくて大変ではないですか?お寺も8月は特に忙しくなかなか庭仕事まで手がまわらないことがあります幸い東光寺はそんなに境内が広くない涙ためがんばればなんとかなるのですが問題は、あまり目に付きにくいところではあるのですがお寺の裏側ですもともと庭としては使っていなかったようで雑草の原生林と化していました用水路や遊歩道も近く雑草の種が飛来し...

  •  0
  •  closed

東光寺であつかっている過去帳

【Q&A】過去帳を書いていただけないでしょうか?前回、過去帳に関するご質問があったので・・・・東光寺では曹洞宗の本庁が出している過去帳を檀信徒の方向けにご用意しています(¥2,000)それでは曹洞宗の出している過去帳を紹介したいと思います外側は両山紋が配置されており曹洞宗の過去帳だと一目でわかりますね開いた見開きには一仏両祖さまと三尊礼文が、次のページにはその家の方のお名前を書くところがあります次...

  •  0
  •  closed

【Q&A】過去帳を書いていただけないでしょうか?

〇ご質問いつもお世話になっております、最近になって家の仏壇を掃除していたら何もかいていない過去帳がありましたこれはお寺にある位牌から調べて自分で書いてよいものなのでしょうか?それともお坊さんにおねがいするものなのでしょうか?もし東光寺さんで書いていただけるなら書いていただければと思います、よろしくお願いいたします東光寺のお檀家さんでしたら私が書かせていただきます!各ご家庭のお仏壇にある過去帳は、そ...

  •  0
  •  closed