archive: 2018年05月 1/3
平成30年7月26日~27日(1泊2日)禅のつどい@曹洞寺天龍寺のおしらせ

毎年、曹洞宗秋田県第1教区主催で開かれているお寺版子供たちのサマーキャンプ禅のつどいのご紹介です毎年会場となるお寺は秋田市の曹洞宗の寺院で変わるのですが、今年の会場は秋田市新屋の天龍寺さんですとっても大きいお寺で副住職も子供のころはお盆にお手伝いに行かせてもらっておりました笑こどもたちがお寺に泊まるというのはなかなか珍しい体験できっと思い出になると思います!!詳細な日程は下のパンフレットにのってお...
- 0
- closed
50,000HITありがとうございます

30,000HITありがとうございますこちらに続き、東光寺のホームページに50,000アクセスいただきました副住職の好きな言葉に”雨垂れ石を穿つ”というものがあります意味・・・ 軒下から落ちるわずかな雨垂れでも、長い間同じ所に落ち続ければ、ついには硬い石に穴をあける意味から。『漢書・枚乗伝』には「泰山の霤は石を穿ち、単極の航は幹を断つ」とある。「穿つ」とは、穴をあける、掘るという意味。「雨垂れ石窪む」とも。 ...
- 0
- closed
静かな早朝に坐禅

本日(5月26日)さきがけ新聞の朝刊に東光寺住職のインタビューが掲載されました\(^o^)/ 坐禅を毎日欠かさず、心を落ち着けてすっきりとして気持ちで一日を過ごす。 座禅は、車の通行や来客が多い日中を避け、静かな早朝に決めている午前5時ごろに起床し、東光寺の本堂に坐る。静かな呼吸を意識して自分の内面を見つめる。時間は設けず自分が納得するまで坐ることにしているが、いつおよそ15~20分だ。 「坐禅は心を鍛える...
- 0
- closed
2018年5月19日 月いちカフェ 第2回目の様子@なかいち

5月19日はなかいちにて第2回目の月いちカフェでしたまだ雨が続いて秋田市内もところどころ冠水が見られる中、70人近くの方々にご来場いただきました皆さま雨のなかご苦労様です今回は私がコーヒーを担当させていただいたのでご紹介したいと思いますこの度使用したのは鳥取県境港市SAWAI COFFEさんのロマンブレンドというコーヒー豆ですコロンビアとメキシコのブレンドコーヒーで、えぐさや酸味のすくないすっきりとした飲みやす...
- 0
- closed
この度の秋田県豪雨についてー仁井田地区の様子ー

18日から秋田県で豪雨がありました。お寺にも県内外の方から安否を問うご連絡がありました被害を受けた皆様方には心よりお見舞い申し上げます東光寺周辺で用水路の増水や一部で冠水はありましたが直接的な被害はありませんでした。昨年の豪雨でもあった大仙市では雄物川の氾濫があったようですお寺から近い南大橋から見える雄物川は、20日に法務で近くをとおったところ水量がかなり多くなっておりました避難勧告のあった仁井田地区...
- 0
- closed