archive: 2017年09月  1/3

大曲Blanca(ブランカ)・渡辺芳勝油彩画展にいってまいりました

お檀家さんのお家にかかっていた油絵から話をいただいてご招待をいただいたご縁もあり先日、大曲にある 画材・額装&ギャラリーカフェ ブランカ さんにいってきました画材・額装&ギャラリーカフェ ブランカ<Blancaさんホームページ>1人でふらっと立ち寄れる~そして・・・大人が集まりくつろげる落ち着いた空間です店名の「Blanca」(ブランカ)はスペイン語の「白」という意味ですし白で思い浮かべるのが、純真、清潔、そ...

  •  0
  •  closed

2017年9月 東光寺”写経と読経の会”は通常開催&月いちカフェは満員御礼のため予約終了です!!

9月も秋分の日が終わってすっかり涼しくなりましたね、朝晩は少し肌寒い気がします さて今月の 東光寺「写経と読経の会は」 9月28日(木)15:00- 写経 16:00-読経の日程で開催いたしますこちらは予約不要なので当日直接いらしていただければと思います※初めて参加される方は簡単に説明させていただければと思うので20分前くらいに来ていただければ また、東光寺は小規模なお寺なのでグループで初めて来られる方は事前に☎09...

  •  0
  •  closed

東光寺秋彼岸会の霊供膳

お寺ではお彼岸の中日が終わり、少し落ち着いたところです昨日も風が強く、午後からは天気が崩れたのですが午前はそんなに暑くもなくお寺・お墓参りにはちょうどよいお天気だったと思います☺東光寺にも中日の午前中を中心にたくさんの方がお参りにこられましたよくお檀家さんから伺う話として「霊供膳(ほとけさまにお供えするお膳)の作り方がよくわからない!」といったことを耳にしますお膳の作り方は時間があるときに専用ペー...

  •  0
  •  closed

仏教語コラム ”彼岸”

「仏教語コラム」第3回は今まさに真っ最中の ”彼岸(ひがん)” です☺副住職がお勤めをしていると「お彼岸」というと漠然と、お盆のようにお寺やお墓に休みに合わせてご家族や親せきの方とお参りにいくイメージがあるという声を伺うことがあります。今回はちょうど秋の彼岸ということで「彼岸」についてまとめてみようと思いますお彼岸の期間は、3月の「春分の日」と9月の「秋分の日」の前後3日間を合わせた7日間です。それぞ...

  •  0
  •  closed

平成29年現職研修会@歓喜寺

9月の4日・5日は市内の下北手歓喜寺さんで現職研修会でした、秋田県全県から多くの僧侶があつまり副住職も両日参加いたしました※現職研修会とは55歳以下の曹洞宗僧侶を対象とした全国各都道府県で行われる講習会です両日を通してのメインの講師には恐山院代(一般の方にはいたこでおなじみですね・福井市霊泉寺住職南直哉老師が来られましたインターネットで検索していただいてもわかるかとおもいますが、とても著名な方でご存知...

  •  0
  •  closed