category: 写経会と読経の会 1/2
令和5年9月24日(日)は午後3時より東光寺にて写経と読経の会です ※臨時的に日曜日開催です

今年の夏も非常に暑かったのですが9月になり日が短くなり日中も涼しくなってまいりました今月は 9月24日(日)3時より 東光寺にて 「写経と読経の会」です(参加費は500円になりました)基本的に毎月第4土曜日の開催なのですが、今月は秋のお彼岸がありまして本来は23日(土)の予定のものが、秋分の日になっており、お参りの方もこられるので一日ずらしております今月のみ日曜日の開催になっております、お間違いのありません...
- 0
- 0
令和5年8月26日(土)は午後3時より東光寺にて写経と読経の会です

今年4-5月に緑枝挿ししたアナベルの芽暑い日が続いて大変ですが、今月8月26日(土)の午後3時より 東光寺にて写経と読経の会です東光寺にエアコンはありませんが、冷たい麦茶を用意しておりますのでお気軽にご参加ください⇓初めて参加される方はこちらを合わせてご覧ください東光寺 ”写経と読経の会”の流れ上の写真はアナベルの緑枝挿しにて今年の4,5月に挿し芽をしたアナベルですいままでずっと秋から冬にしか挿し芽をしてお...
- 0
- 0
令和5年7月22日(土)は午後3時より東光寺にて写経と読経の会です

HPでのお知らせが遅れて申し訳ありませんご存じのように秋田県に集中豪雨がありまして秋田市中心部に被害が多く、副住職もボランティア参加等で開催も迷っていたのですが明日になりますが 東光寺写経と読経の会 は通常開催いたします床上浸水までされた方々はまだ復旧作業が終わっていないかと思いますが、準備はしておきますのでみなさま無理をせず御来山んください(予約は不要です)午後3時から 仁井田の東光寺にて 予約不...
- 0
- 0
令和5年6月24日(土)は午後3時より東光寺にて写経と読経の会です

目印of目印今月の24日第4土曜日は午後3時から東光寺写経と読経の会、通常開催予定です⇓初めて参加される方はこちらをご覧ください東光寺 ”写経と読経の会”の流れちなみに現住職が20年以上前に始めた「写経と読経の会」という名称はちょっと堅くて初めての方が来にくいんじゃないかと思っておりまして許可をとって変更予定です、参加料についても”無料”というのが逆に不明瞭だという声を伺っており近日中にアナウンス予定です予約...
- 0
- 0
令和5年5月27日は午後3時より東光寺にて写経と読経の会です

5月も中ごろになり暑さを感じるほど暖かくなってきました今月も東光寺では第4土曜日の5月27日午後3時から東光寺にて「写経と読経の会」があります予約制ではないので当日にふらっと来ていただいてかまいません、お問い合わせは電話やメール。ホームページのフォームからおねがいします⇓初めて参加される方はこちらをご覧ください東光寺 ”写経と読経の会”の流れ今回の記事に掲載している写真は、東光寺の写経会に初めて来たか...
- 0
- -
令和5年4月写経と読経の会告知掲載忘れて申し訳ありませんでした

道中山形の金山あたりでは今桜が満開でした東光寺のブログに直前告知の掲載を忘れて申し訳ありませんでした写経会中の更新になり申し訳ありません。本日、4月22日の午後3時から東光寺「写経と読経の会」でした(反省)来月は5月27日の第4土曜日、午後3時から東光寺にて開催となります!★東光寺写経と読経の会の詳細につきましてはこちらのページをご覧ください→「写経と読経の会の流れ」また後程記事にしますが、新しく東北地区の...
- 0
- -
※注 今月も”東光寺写経と読経の回”はお休みです(次回3/25土曜の15:00より東光寺にて)

[お知らせ] 東光寺写経と読経の会は12月・1月・2月をお休みとします昨年末から毎月開催しておりました「東光寺写経と読経の会」を冬季である12・1・2月をお休みとさせていただいておりまして今月2月もお休みです次回は3月25日(土)の午後3時からになりますよろしくおねがいします画像は先日、宗務所・禅センターであった龍泉寺さまによる実苗義産大和尚の講義から東光寺も開山が実苗義産大和尚ということもあり興味深く拝聴さ...
- 0
- -
東光寺 ”写経と読経の会”の流れ

最近ありがたいことに、お電話やメールで問い合わせをいただくことが多いので・・・東光寺で 毎月 第四土曜日 に行われている「写経と読経の会」の流れと良くいただく質問をまとめましたQ 東光寺の場所について13号線を仁井田方面に来ていただいてTSUTAYAを目印に向かっていただければわかりやすいと思います初めて東光寺に来られる方は、当山のアクセスに交通手段やGoogle mapのリンクを置いていますのでご覧ください東光寺...
- 0
- -
東光寺写経会のご案内 ~写経と読経の会~

東光寺では月に1回写経会を行っています書写する経典は、般若心経など曹洞宗の経典を中心です。皆さまが書写された写経は、御本尊前に奉納しております。ご希望により、お持ち帰り頂いたり、お守りにしていただいても結構です写経はお経を一字一字心を落ち着けて丁寧に写すことにより心の修養を志します。また、その貴い功徳をご先祖様への追善、自らの心願の成就に回し向けるといった意味合いもあります。当山では初めての方にも...
- 4
- -
全国から写経を送っていただけます -大阪府T様より般若心経の納経-

以前もこちらのホームページでご紹介いたしましたが東光寺にはたまに遠方からご写経をおくっていただくことがあります先日も、過去にもおくっていただいた大阪府のT様よりお手紙と般若心経の写経を送っていただきました送っていただいたご写経は東光寺の開山堂に大切に納めさせていただいております遠方からでも東光寺に納経していただく方は、アクセス のページから郵送していただければと思いますなお、お一人お一人お返事を返...
- 0
- -