category: 書道 1/6
今週のお書道 part40
- 0
- -
今週のお書道 part39

東京のコロナ新規感染者が増えていて怖いですね秋田県は比較的な安全なところではありますが気をつけたいところです多くの方と会う仕事なのでひきこもりのような毎日九成宮醴泉銘「足」や「之」のような漢字は右払いをおもいきったほうがいいとおもいました「類」の旧字行書は抜群にかっこよいです...
- 0
- -
今週のお書道 part38

習い事はいいですねー僧侶をしていると決まったお休みというものが少ないので曜日感覚がなくなってきます笑毎週火曜の午後六時から書道を習いに行っているので書道の準備をしていると火曜だなーと感じる次第でございます九成宮醴泉銘直角がうまくできない病集字聖教序廣はうまくかけたかもしれません...
- 0
- -
今週のお書道 part37

最近講本を忘れたり老いがひどいです笑 蘭亭序蘭亭序左半身だけ謎のかゆみにおそわれています湿疹なのかおとなになってからアレルギーやアトピーになるのか恐れながらも病院にいくのが怖いなーとおもっていながら自然治癒するのを待っていたらどんどんひどくなっていきました色々調べてみたところどうやら症状としては漆によるかぶれと全く同じでした苦手な人は苦手なほど痛ましいので気になる人は...
- 0
- -
今週のお書道 part36
- 0
- -
今週のお書道 part35
- 0
- -
今週のお書道 part34
- 0
- -
今週のお書道 part33

「緊急事態宣言」全国に拡大 効力発生 新型コロナウイルス <外部リンク・NHKホームページ>コロナウイルスは本当に大変ですね人口の多いところだけではなく、全国にまで波及とは前例がなく解析が出ていない以上、私たちにできるのは外出を控え衛生面を徹底することのみです副住職がここ3年程行かせていただいていた「曹洞宗布教師養成所」という全国の曹洞宗僧侶が東京に集まって1週間(年3回)いく研修も、今年も参加予定...
- 0
- -
第27回「瀾の会 小品展」 集字聖教序

先日アトリオンで開催されていた瀾の会小品展です副住職も出展した居たのですがお寺が忙しく足をはこべませんでしたorz一応作品だけでも・・・離れて自分の書いたものをみてみると変な癖も治らず、嫌なところばかり見えるのですがこれもまた修行これからもお塔婆やお位牌、過去帳を何万文字も書いていかなければならないので頑張ります...
- 0
- -
第27回「瀾の会 小品展」 令和2年 4/10(金)~12(日)アトリオン3F・展示室にて

第27回「瀾の会 小品展」 4/10(金)~12(日)アトリオン3Fにて、10時から15時までの開催です副住職も作品をだしているので秋田駅やアトリオンにお立ち寄りの際はぜひお立ち寄りいただければ幸いです...
- 0
- -