archive: 201911  1/2

令和元年11月の山門掲示板「発心正しからざれば 万行空しく施す」

令和元年11月の東光寺山門掲示板です発心正しからざれば 万行空しく施す <道元禅師 永平初祖学道用心集>〔意訳〕発心が正しくないと、すべての修行が空しいものとなってしまう道元の著書『永平学道用心集』の略。1巻。永平寺で修行している雲水たちのために,参禅弁道するうえに心がけるべき大切な事柄 10ヵ条を示した書物。天福2 (1234) 年以降頃成立し,正平 12=延文2 (1357) 年刊行。菩提心を起すべきこと,仏道は必ず行...

  •  0
  •  closed

【東光寺Q&A】お寺にお参りするときはどちらに車をとめればいいですか?

こんど東光寺さんで年会のご法事があります車3台くらいで伺う予定なのですがどちらに車を停めればよいでしょうか?お寺でご法事があるときは、下丁の通り側から直接お寺の境内にはいっていただいて車を停めていただければと思いますお寺から一軒はなれたところに専用の駐車スペースもありますが少し歩くことになりますどちらに停めていただいても結構ですが、同じ時間にお寺でのご法事は重ならないので近い方、停めやすい方にとめ...

  •  0
  •  closed

今週のお書道 part25

副住職が毎週(がんばって!?)通っているお書道現在、楷書は「九成宮醴泉銘」行書は「集字聖教序」をやっています来年1月に、師事している ”瀾の会小品展” があるので今週から作品練習期間にはいりましたまだ胸を張ってお見せできるようなレベルではないですがぜひ来ていただければと思いますお手本は王義之の集字聖教序の冒頭弘福寺沙門懐仁集晋右将軍王義之書というところですたくさん同じ字を練習するときは半紙だけをつか...

  •  0
  •  closed

寒くなってきましたねぇ -2019カメの冬眠-

秋田県も天気予報に雪マークがついてきたりとても寒くなってきました((((;゚Д゚))))お寺の亀(なまえなし)も寒くなってご飯をたべなくなってきたので冬眠させることに失敗しない亀の冬眠基本は去年と同じです、日付をみてみるとやはり同じように11月の中旬に冬眠してもらってますねースーパーやまるごと市場でもらえるポリウレタンケース(トロ箱の小さいもの)に庭の土をその上に手ごろな落ち葉を掃除のついでに集めてのせます...

  •  0
  •  closed

2019.11.15 月いちカフェ@なかいちの様子

10月は場所が取れなかった関係で月いちカフェがおやすみだったので1か月ぶりの月いちカフェ今日はおめでたいことに6周年となる回でした秋田県は週末には雪マークがつく寒波の襲来でしたが会場には多くの参加者の方が6周年の記念には先日手作りしたストラップをプレゼント6周年とイラストのトラヤーヤーがもっているSHOES(6シューズ・・・)がかかっております深イイ・・・のでしょうか?今月のお貸しはハロウィンは残念ながらす...

  •  0
  •  closed