archive: 2018年06月 1/2
梅雨の季節が続きますが・・・/来月7月は写経と読経の会がお休みです!

じめじめとした高温多湿の日々が続きますね・・・すこし過ごしにくい日が続きますが、昨日は東光寺「写経と読経会」で雨の中お寺に来てたいただける方がいらっしゃってありがたかったです( ;∀;)東光寺は最新の設備がととのったお寺でも、すごく大きいお寺でもありませんが、お寺に来られた方には心をこめて応対いたします当山の写経会は予約不要で、手ぶらでも大丈夫ですので檀家内外の方にお気軽に参加していただけれと思いますち...
- 0
- closed
東光寺の山門額が修復されました

東光寺の山門額がしばらくはずれます!東光寺山門額の修復状況こちらの記事でも紹介したように約1か月半にわたって修復していた山門額が完成し先日とりつけいたしました↓元となった佐竹義生公の書佐竹義生 - Wikipedia前回山門額が取り付けられたのは26年前で、表面に光沢のあるニスを塗り、金箔調の派手なイメージでした今回の修復ではサンダーで表面を削り耐久性のあるオイル製の塗料を木に染み込ませ木目を生かす手法だそうです...
- 0
- closed
2018年6月28日(木) 東光寺「写経と読経の会」は通常開催予定です

今月は6月28日(木)は東光寺「写経と読経の会」を通常開催予定です15:00- より秋田市仁井田の東光寺にて行います、こちらは予約不要ですので手ぶらでお気軽にご来場ください東光寺 ”写経と読経の会”の流れ(詳細はこちら・・・)6月に入り梅雨の季節ですがわりかしお天気がいい日が続いてありがたいことです、東光寺の境内にも温かくなり様々な花が咲いてまいりました上の写真は一見、ガクアジサイのようですがこちらは甘...
- 0
- closed
2018年6月23日 月いちカフェ 第1回目の様子@なかいち

先日はなかいちにて6月2回目の月いちカフェでした6月8日に今月の1回目の月いちカフェでしたが、副住職は東京で研修の為参加できず久しぶりの参加でした今回は私がコーヒー担当でしたいつもはホットコーヒーをドリップしてもっていくのですが、夏季は暑いこともあり趣向をかえてアイスコーヒーを持っていくことに!これまた自分の趣味ですが生クリームたっぷりの仕様です・・・甘党のかたはぜひ今月のお菓子は梅雨の時期ということ...
- 0
- closed
東光寺山門額の修復状況

東光寺の山門額がしばらくはずれます!こちらの記事でもお伝えしましたが、現在東光寺の「山門額」を熊井春美さんのご厚意により修復中です約20数年前に取り付けられた東光寺の山門額ですが経年劣化により表面ニスの劣化が気になっておりました現在、業者さんの手により一度表面の塗装とニスを完全に落としている状態です今回は表面に塗るのではなく、直接木材に染み込ませ耐久性を重視する方向でお願いしております板が割れている...
- 0
- closed