[東光寺Q&A] 東光寺さんではご法事の時にお墓でお経を唱えてくれないんですか?
- CATEGORYQ&A(東光寺檀信徒向け)
- COMMENT0
東光寺さんでは法事や納骨のときにお墓でお経を唱えてくれないんですか?
ちなみに母の実家のお寺は他宗ですが丁寧にお墓まで来てくれます
申し訳ございません 東光寺ではお寺の規模や墓地の場所の関係で基本的にはご法事や納骨の時にもお墓にはいきません(後述)
開眼供養(お墓を新しく建てた時)や工事があった時、単独のお墓経や納骨供養の場合はお墓まで伺います
この辺の違いは宗派やお寺の立地によって違うと思うのですが、主に2つの理由がありましてお墓の方には基本的に伺わない形になっています
①お寺と墓地が離れたところにある方が多いため
東光寺は本堂のある境内にあるお墓が少なく、檀信徒の多くのお墓がお寺から離れたところにあります
【東光寺Q&A】東光寺さんの境内墓地の分譲は行っていますか?(東光寺ブログ内記事)
上の記事にあるように、境内に隣接しているお墓は少なく50基ほどで、一番多くの割合を占める方がお寺から800mほどはなれた下丁の端にある東光寺霊園です
ここならば割と近いのですが、市の管理する平和公園や北部墓地、和田墓地など往復すると1時間以上移動にかかってしまうところにお墓がある方もいらっしゃることが理由の1つ目です
②寺院規模と僧侶数によるもの
有名なお寺や市内でも大規模寺院になると、住職(副住職)の他にお勤めの和尚さんがいるところがありますが、仁井田の東光寺は基本的に僧侶が1人ですべて周る規模の寺院です
最近ではご法事が祝祭日に集中することもあり、みなさんがご希望される午前9時~11時ころにご法事が集中することが多く、ご自宅 or お寺でのご法要のあとに寺院から離れたお墓に同行すると
なかなか檀信徒の皆様のご希望にそったご法事を予定できないということが理由の2つ目です
③以前、法事後にできる範囲でお墓経をしていた時にいただいた不公平の声
以前住職が、お墓が近くにある方、ご法事後に時間的に余裕がある場合はお墓でのお経をしていて、時間的が厳しいときは伺わないといった裁量で法務をしているときがあったそうです
こちらとしてはそういう意図は全くないのですが、結果的に檀信徒の方のご法事でお墓に伺うことのできる場合と伺えないお家に分かれてしまったところ
「◯◯さんのお宅のご法事では丁寧にお墓までいったらしいけど、うちの時はお墓まで来てくれなかった!不公平だ」
という声があがってしまったそうです、これが理由の3つ目です
本当は年回のご法事や四十九日の後にお墓までいってお経を唱えられれば一番丁寧なのですが、なかなか1件1件の方に詳しい事情を聞いてご説明するのも難しいということで現在の形に統一しています
- 関連記事
-
-
【東光寺Q&A】お位牌を作るときに指定の業者さんや種類はありますか? 2022/09/06
-
【東光寺Q&A】お寺に伺う時の駐車場所をおしえてください 2022/05/15
-
【東光寺Q&A】お仏壇・お位牌はネットで注文してもいいのでしょうか? 2022/11/16
-
【東光寺Q&A】自宅にある掛け軸について調べていただけませんか? 2023/03/28
-
【東光寺Q&A】お寺にお参りするときはどちらに車をとめればいいですか? 2019/11/28
-
【東光寺Q&A】東光寺霊園の手桶が少なくなっていましたよ 2022/07/05
-
【東光寺Q&A】東光寺のご法事の受付方法を教えてください 2017/07/15
-