令和5年東光寺春の芽吹き
秋田市も暖かくなりちょうど今頃がお花見にぴったりですね
市内の近いところだと太平川を車で通った時は出店もでており写真を撮っているかたも多数いらっしゃいました
東光寺の桜も満開です
見事な逆光

同時に雑草も物凄い勢いで生えてくるのでラウンドアップの力を借りながらトムとジェリーのような作務生活の始まりです
こちらはお寺の裏側の用水路側に面した北アメリカ原産のアナベル。秋田の冬をそのまま越冬してくれる大玉あじさいです
去年の秋に強選定したつもりですが折れている枝も多数・・・
5年くらい前から増やそうとしているのですが、イマイチ勝手がわかりません
下部分はかなり木質化しています
花に対して茎部分が貧弱なイメージで、雨で倒れてだめになってしまうという体験も多くある品種なのですが、こちらの株はもうどうしようもないなーと思いつつ
時期がきたら挿し芽をしながら増やそうとしています
新芽はしっかりとでています
離れて撮影すると枯れているような感じですが近づいてみるとしっかりと新芽がでています
化成肥料が高くなってしまいコストが嵩むので、寒肥として鶏糞ペレットを根本に撒いているだけですが今年も花を咲かせてほしいところ
変わり種アジサイ
こちらは真っ赤なアジサイです、無事越冬してくれました
手前のネームプレートはAliexpressで買った油性マジックで書けてメラミンスポンジで消せる優れもの・・・・
かと思いきや
プレートに品種を書いていましたが風雪で文字がキレイに消えてしまうのであんまりよくないです
ブライダルシャワー
こちらはブライダルシャワー。無事越冬してくれました
変わり種のアジサイで背が高くならずグラウンドカバーのように広がりながら小さい花をたくさん咲かせてくれる(予定)です
増殖工場
こちらは昨年の秋に指したブライダルシャワーの挿し芽エリア
何本かしっかりと根を張って新芽をだしてくれてうれしいです
物凄い成功しているように見えますが、選定をしながら挿し芽をして、ダメだったものは抜いていっているので越冬率は20%もないです
アナベル(?)の新芽
こちらは無事越冬したアナベルの新芽。
鉢植えで半露地的に挿し芽をしているところは、肥料としてコンポストの堆肥(含むみみずちゃん)と鶏糞ペレットを少しまぶしています
最盛期を終えてしまったスイセン。もうちょっと球根を密集させて置く予定です
完全に撮影のタイミングを逸した福寿草
桜と一緒で見る時にみないとこちらの都合は関係なく循環していってしまいます
- 関連記事
-
-
2019 秋彼岸中日(秋分の日)です 2019/09/23
-
2020カメの目覚め 2020/04/05
-
お墓に茶碗を置いたまま帰らないでください・・・・ 2022/07/13
-
2023年に法改正される電動キックボード:LUUPに乗ってみたら危なかった話 2023/03/05
-
東北管区布教師協議会と江陽グランドホテル 2023/04/29
-
手書きの年賀状 2018/01/22
-
東光寺に一足早い桜が咲いております 2017/03/22
-