本堂西側防草シートと玉砂利の施工DIY その4(作業経過と完成)
- CATEGORY作務(お寺のDIY)
- COMMENT0
前回に引き続き、本堂西側の防草シート砂利施工DIY
コメリから630kg分の砂利をお寺に運んできたのが8月11日
その日はトラックから砂利を降ろすだけで力尽きました
翌日8月12日はバケツをひっくり返したようなひどい天気で、この日もお盆前日ということでお参りの方が来られ土砂降りの中なんとか作業をしましたが写真を撮る余裕はなかったのでスライドショー形式でご紹介します
※店舗に大量発注する場合は入荷までかなり待つこともあると学びました
施工前
↓
以前あった砂利を撤去中
↓
↓
玉砂利施工後
横からの写真
東光寺正面から
作業範囲も広くいままでしてきたお寺DIYの中で一番大変でしたが
一度やってしまえば長期にわたって効果が望めるため結果には満足です
- 関連記事
-
-
失敗しない亀の冬眠 2018/11/21
-
本堂西側防草シートと玉砂利の施工DIY その4(作業経過と完成) 2022/11/10
-
墓石目地へのシリコンコーキングDIY 2022/12/09
-
本堂西側・障子細長上部張り替えDIY その1(準備物と古い障子の後処理) 2022/08/19
-
バジルとセージを干してみました 2018/09/08
-
お寺のお参り用 手桶DIY その2(手桶への文字書きと後処理) 2022/07/20
-
本堂西側・障子細長上部張り替えDIY その2(完)(小麦粉のり作りと障子貼り) 2022/08/22
-