お寺のお参り用 手桶DIY その3(完)(設置とおもわぬ問題点)
- CATEGORY作務(お寺のDIY)
- COMMENT0
前回記事で完成したオリジナル手桶を東光寺霊園に運びます
お寺のお参り用 手桶DIY その2(手桶への文字書きと後処理)
寺院名も書かれていて常什のものと一目でわかりますし番号も振られていて並べやすいですね
東光寺から霊園までは700mほどはなれています。古い塔婆も回収しなければならないのでキャンピングキャリーに乗せて運びました
設置図
別角度から
以前からあった劣化した手桶を回収して、新しく作った手桶を順番にならべて設置
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・
番号がとても読みにくい
この時初めて気が付きましたが旧字で書いたので番号がとても読みにくいです()
BLEACHの久保帯人先生感があって個人的には好きなんですが次回から気を付けます・・・
みなさんなんとか順番通りに並べてもらってキレイに使っていただければと思います
懸念している耐久性は、こればかりは時間がたってみないと分からないので難しいところです
もう1カ所観音さま側の水道にあるようはビフォアアフターで写真をどうぞ
「ビフォアアフターを分かりやすくするためには同じ角度から写真を撮るべき」
とホームページを更新しながら痛感しました