2022.7.7-8 新潟県南蒲原郡東龍寺さまの眼蔵会「正法眼蔵行持」に参加してまいりました


東龍寺 山門 その1

PXL_20220706_233437123



今年度、勉強させていただいている布教師養成所研修課程の講師老師を務められている渡辺老師のお寺で勉強会があり新潟県までいってまいりました


眼蔵会といって、道元禅師が記された「正法眼蔵」を学ぶ会で今回は「正法眼蔵行持」を駒澤大学で教授をされている角田老師からご講義いただきました


コロナウイルスによる中止を挟みながら今年が19回目になるとのことです


一般の方と僧侶をふくめ60-70人くらいの方が参加されていました


曹洞宗 東龍寺





新潟県まで車でいくのは初めての事でしたが、東龍寺さんは湯野上温泉というところにありましてとてもいいロケーションのなかにある巨大なお寺です
護摩堂城主(平賀氏)の菩提寺とのことです(この規模の歴史を持ったお寺の単独wikipediaがないのが不思議)


今回の記事では勉強したことはさておきお寺のご紹介を




東龍寺 山門 その2

PXL_20220707_040931127




永平寺猊下が来られた法要の宣疏

PXL_20220707_035137106



PXL_20220707_034744526



山を背負った温泉地にあります

PXL_20220707_040956953



東龍寺さんの中には立派な坐禅堂があり朝の時間や講義の間に坐禅させていただきました



PXL_20220707_040228501



PXL_20220707_040229680



PXL_20220707_040231949



下の写真はお位牌堂、秋田県ですと本堂の裏にその家ごとの個室のようなお家のような形で位牌堂がありますが、新潟県はこのようにお位牌だけ並べる形がおおいとのことです

この辺の地域差も伺って初めて分かることが多いです



PXL_20220707_034604028



こちらは開山堂に続く道、階段があるのがご本山みたいです


PXL_20220707_034824695



山門の外には見慣れないお墓が


こちらは十方国土鳥獣含識供養塔とかいてありますが、ペットの合葬墓です



PXL_20220706_233407298



PXL_20220706_233403631



左側に猫

PXL_20220706_233411542



右側に犬

PXL_20220706_233409602



気温が30度を超す真夏日でしたが、山からながれる水が山内をながれておりとても涼しく晴れ晴れとしたお参り



PXL_20220707_040906163




PXL_20220707_040909670



PXL_20220707_040914276


PXL_20220707_041212523



お寺裏の山を登ると墓地とともに金毘羅さんが



PXL_20220708_035409970


勉強の合間には柴犬のゆずちゃんと触れ合ってまいりました


PXL_20220707_041352681

関連記事

新潟県東龍寺眼蔵会正法眼蔵行持

0 コメント

コメントを残す