【東光寺Q&A】位牌堂の名前についてどうすればいいか教えてください
- CATEGORYQ&A(東光寺檀信徒向け)
- COMMENT0
先日お寺を探していてご相談にのってもらったのちにお葬式をしてもらいました
位牌堂をみさせていただいたのですが名札(ネームプレート)は喪主の名前にするべきなのでしょうか?
こちらも色々な場合があり、ご相談にのって一番いい形を選んいただいております
古くはその家を興された方のお名前だったり屋号にする場合が一番多かったようです。それに倣ってもいいですし、亡くなられたお父さんのお名前にする場合もあれば、思いを背負っていくという意味で息子さんの名前にする場合もあります
ご質問にある「喪主の名前にする」という観点からは、葬儀の喪主をお母さんの名前にして、位牌堂の名札を亡くなられた旦那さんや息子さんにするといった場合も多いのでその限りではありません
最近は位牌堂もお墓と同じように、表記を○○家といったように、特定の方のお名前にされないケースもあるので、頻繁に変えるものでないので、よくよくご家族やご親族で考えて納得のいく形にしていただくのが一番かと思います
※○○家とする場合ですが、東光寺の檀信徒の方に多い、熊谷さん、堀井さん、藤原さんなどのお名前の方は同じ表記の方が重なってしまうのであまりおススメしておりません