ご法事のリモート対応について② -対応の流れと準備していただくもの-
お問い合わせのあるご法事のリモート対応につきまして、受付から当日までの流れを記しておきます
電話やメールでリモートご法事の希望を伺い、日程をきめる
⇂
施主さんのメールからお寺にご連絡をいただき(tokoji@akane.waseda.jp)リモートに使用するツールの選定と当日の流れの説明
⇂
副住職がまえもって伺っている施主さんのメールアドレスに当日のZOOMミーティングルームのURLを送信する[ZOOMを利用する場合]
施主さんのLINEIDを追加させていただきご法事用のLINEグループを準備する[LINEビデオ通話のグループ利用の場合]
⇂
リモートご法事参加者が複数世帯になる場合、施主さんの方でミーティングルームURLを参列者におくっていただく
⇂
ご希望であれば法要の前日に接続テスト
⇂
当日ご法事の約10分まえくらいに東光寺でミーティングルームを開放するので入室していただく
概略すると上記のような流れになります
ご法事の準備物ですが、一部リモートの場合、通常のお寺で行うご法事のように、秋田にいらっしゃる方にお供え物をもってきていただきますが
完全リモートの場合は遠方の方の場合が多く、お花やお供え物を郵送でおくっていただくというのはかなりの手間になるのでできる方のみで結構です
何度か東光寺でリモートご法事を対応させていただいた結果。専用機材がある大きなお寺のように、法要中にカメラを切り替えたりプロのような映像は中継することはできませんでしたが
東光寺の本堂を映して実際に法要に参加していただけるようなかんじでお届けすることはなんとかできそうだと感じました
コロナ禍により遠方にお住いの檀信徒の方は「お布施だけお寺に送りますので、供養してください」という方もいらっしゃいますが、施主家さん側で対応できる方がいらっしゃればお寺としても個別に相談に乗らさせていただいて一番いい形でご供養できたらと思っております
どうぞよろしくお願いします
- 関連記事
-
-
東光寺秋彼岸会の霊供膳 2017/09/25
-
ご法事のリモート対応について① -東光寺のリモート対応状況- 2022/04/23
-
令和5年度(2023年)年回供養一覧表 2023/01/09
-
東光寺であつかっている過去帳 2018/08/24
-
ご法事のリモート対応について② -対応の流れと準備していただくもの- 2022/05/10
-