【東光寺Q&A】お寺にもっていく風呂敷に指定はありますか?



Questions And Answers


お盆やご法事前日にお位牌を自宅に持ち帰る際に風呂敷を持ってくるように伺ったのですが


風呂敷の大きさや柄などの種類に指定はありますか?



11111111111111111111111111111111



秋田市仁井田の曹洞宗東光寺では


特に指定はありません



furosiki




風呂敷も仏具やさんで専用の風呂敷が売っていたりしますが、ご自宅に既にある場合は無理して新しく準備していただかなくても結構です


風呂敷をもってきていただくのは、大切な故人のお位牌やお塔婆を大事に扱っていただき、持ち運びの際に傷をつけないためにお持ちいただいております



ihai



一番見かける形式の漆塗りのお位牌はぶつけてしまうと漆が取れてしまうことがありますし、上画像右下の繰り出し位牌という装飾や扉がついた様式の物は衝撃でとびらのヒンシが壊れたり金箔が擦れてとれることが多いので、せっかく四十九日に故人のために用意していただいたお位牌は丁寧にあつかっていただければとおもいます

関連記事

風呂敷お位牌繰り出し位牌持ち運び

0 コメント

コメントを残す