2台のコンポスト


P_20190410_075527




現在、仁井田の曹洞宗東光寺には二台のコンポストがあります



コンポスターのすゝめ(参考記事:東光寺HP)



一台はお寺の境内、本堂西側の見えにくいところにおいてあり、生ごみや元気のなくなったお花をいれています


いま現在、2020年の春のお彼岸が終わりまして、行事があるときにお墓に上がるお花の量は膨大なので、申し訳ないですが集めて業者さんに持って行ってもらっていますが

普段お寺に上がるお花は細かくして2台のコンポストにいれて循環させています




IMG_20200302_105504





最近、お寺の駐車場の奥にも同じコンポスト(アイリスオーヤマ160Lモデル)を追加いたしました

駐車場の奥の水路側、住職が頑張っている東光寺農園のところにあります



お寺は他のご家庭と比べて、生ごみやお花など再生可能な生ごみがでる量が多く一台では処理能力に限界がありました



使用感としては、アイリスオーヤマのコンポスト160Lモデルはとても厚く丈夫なプラスチックでできていて、古い方は3年まえくらいからありますが劣化はほとんどありません

以前は同社の容量の小さいモデルを使っていましたが、小さいモデルは上部のフタが開閉がバネを利用したフラップ式でした





そちらは使っているうちに固定するバネが劣化して強風のときにフタが飛んで行ってしまいました





compost




このような経験から、この記事にたどり着いた方が新しくコンポストを用意するのであれば



私は断然、フタがねじ式のコンポストをお勧めします



容量もお庭の広さにもよると思いますが、後で買い替えたり追加購入するよりは大きいのを買った方がストレスなくどんどん放り込めて便利です




ちなみに私は楽天のスーパーセールのときにポイントバックが大きかったのでそちらで購入してしまいましたが、秋田市内に在住の方だと事前に申請すると市から助成金をもらえるようです



生ごみ堆肥化容器(コンポスター)の購入費補助事業のお知らせ(外部リンク:秋田市ホームーページ)








そしてこちらがコンポストを開けた時の様子(苦手な方も多いと思うので縮小版、元画像にはクリックで飛んでください)



P_20190410_075535




私は最近克服しましたがコンポストの中にはミミズがいっぱいいます


うにょうにょしていて素手で触るのは勘弁ですが、生ごみを分解してくれるいいヤツなので共存していくべき存在


暑い夏は蓋の方や下の方に逃げたりホラーな瞬間は多々あります



それでもがんばっていけば徐々に慣れていくと思います




P_20190410_075547




春になり日中の気温が10℃をこすようになって分解がすすむようになってきました


東北の寒い冬のあいだは微生物の運動もお休みするのかほとんど分解は進みません




キャベツの芯や外側の固い皮、カボチャの皮なども気にせず入れていますがかなりキレイなたい肥になっていることがわかります




P_20190410_092555





P_20190410_092610




気づいたときにコンポストの中を棒でつついたり、スコップで攪拌しています


特に分解されにくい固いものは、ハサミや包丁で細かく切ってから投入すれば問題ないです



一年を通して寒い時期の多い秋田県でも、面倒なことがなく生ごみのたい肥化を実現出来ていると思います



いままであった唯一の失敗点は、生の雑草や茎の太い花を細かくせずにそのままコンポストにいれてしまったため

コンポスト内で繊維質が分解されずに絡まってしまったことです


そうすると混ぜにくくなりますし、下から取り出すときも繊維質の層がコンポスト内で絡まっていると下にたい肥が落ちてきにくくなり困りました




1年経過したホタテの殻

P_20190410_092631





お弁当や仕出しのなかによくはいっているホタテの貝殻は、1年たっても残念ながら分解されず形をたもっています

それでも内部的に分解されているのか長靴で踏んだら簡単に割れるくらい柔らかく変質しています



コンポストからできたたい肥をそのまま鉢植えで使う方は、見栄え上の問題で投入するものを考えた方がよさそうです



お寺で使うたい肥に関しては露地栽培がメインなので特にきにしていません

効果があるのか分かりませんが、貝殻の成分から土壌にカルシウムがでていく気がするので気にせず投入して植物の根元に漉き込んでいます




東光寺は住宅街にあるので境内の樹木やお花をコツコツ増やしています、ごみを減らしながらオーガニックライフを実践できるコンポスト

一家に一台あると大変いいものだと思います

関連記事

コンポストアイリスオーヤマガーデニング生ごみ秋田市助成金コンポスター

0 コメント

コメントを残す