ドメインやメールアドレスを作るときにはアルファベット表記に注意した方が良いという話
こちらの東光寺のホームページのアドレス(インターネット上の住所は) tokoji.info
名刺やお寺の封筒に乗せるような代表のメールアドレスは以前まで toukouzi@akane.waseda.jp
となっていました
個人的にホームページとメールアドレスの表記のブレがとても気になっていました
「訓練式」と「ヘボン式」の違いについて
日本人がつけるドメイン名・アドレス名で問題となるのはローマ字の表記です
ローマ字はご存じのように大きく「訓令式」と「ヘボン式」があります
訓令式
〘名〙 日本語のローマ字表記の方法の一つ。 日本式とヘボン式の長所を採り入れたもの。 日本式で使用する「クヮ」「グヮ」「ヂ」「ヅ」などは、それぞれ「カ」「ガ」「ジ」「ズ」の綴(つづ)りを用い、ヘボン式で使用する「shi(シ)」「chi(チ)」「tsu(ツ)」などは、それぞれ「si」「ti」「tu」で表わすなど。
ヘボン式
ヘボン式ローマ字(ヘボンしきローマじ)とは、ラテン文字を使って日本語を書き表す方法のひとつ。 特に固有名詞の表記において事実上の標準となっている。 ヘボン式という名前は、ヘボンの『和英語林集成』第3版(1886年)でそのように表現されていたために、そのまま尊重されて今に至っている。
多くの人がキーボードで日本語を入力するときなど訓令式になります、前までのメールアドレスも 東光寺=toukouzi で入力していたので訓令式になっていました
ビルを表す英語 buildingも英語でのスペルは先述の通りですが、キーボードでタイプするとなるとbirudingのように訓令式だったり本来のスペルとは違う形になってしまいますね
個人的に同じ名詞をあらわすものの表記の揺れというのは気になるのでヘボン式に統一した方が実用性も見た目も良いと思います
日本語も英語もそうですが長く使うものの表記やスペルミスには気を付けたいものですね
- 関連記事
-
-
東北管区布教師協議会と江陽グランドホテル 2023/04/29
-
曹洞宗経典アプリが便利です[禅ネット公式] 2022/11/19
-
東光寺にお客さんが・・・ 2017/04/11
-
御朱印ブーム到来?? ~東光寺も御朱印やっています!~ 2017/12/15
-
献血を70回すると・・・ 2018/10/21
-
雪の鳥海山に登ってきました 2017/05/29
-
住職副住職で川尻の一乗院、東光寺跡、東光寺開山・実苗義産大和尚のお墓詣りにいってきました 2017/08/08
-