2019.5.17 月いちカフェ@なかいちの様子


P_20190517_202648



元号が”平成”から”令和”にかわって初めての月いちカフェはいつもどおりなかいちにて


秋田県としてはちょっと気の早い、日中の気温が25℃を超す夏のような日でしたが多くの方がご来場されました


冒頭の黒木さんのお話は「点滴穿石」


もうちょっとメジャーな諺だと同じ意味で、雨垂石を穿つというものがあります



【雨垂れ石を穿つ】


軒下から落ちるわずかな雨垂れでも、長い間同じ所に落ち続ければ、ついには硬い石に穴をあける意味から。 『漢書・枚乗伝』には「泰山の霤は石を穿ち、単極の航は幹を断つ」とある。 「穿つ」とは、穴をあける、掘るという意味。     -雨垂れ石を穿つ - 故事ことわざ辞典より





ふぁふぇふぇwふぇ





上の写真のように、軒下のような同じ場所に水滴が長期間にわたって垂れる場所は、その年月をへて堅い石を1滴の水が穴をあけていくという意味





映画『少林寺』の有名な描写とは?!




こちらは少林寺拳法で有名な、中国は少林寺の床


拳法を志す僧侶が何千年にもわたって型の修行をしてきたので石床の一部が不可思議にえぐれているんですね



人の努力や行為もすぐには結果や影響が現れないかもしれませんが、コツコツ続けていくことによりなにか変わっていくことがあるのだとおもいます




P_20190517_202635



今月の為に作られたカフェのお菓子はこいのぼりクッキー!


5月5日は子供の日なので、男の子がいるご家庭はこいのぼりをあげてらしたところも多いのではないでしょうか?



P_20190517_193821_p


こちら無添加のとっても体に優しいクッキーとなっております



さて次の写経・写仏会なのですが



5月26日(日)15:00- 写経と読経の会@東光寺 

(本来は毎月の第4土曜開催なのですがお寺の都合で今月は日曜日に変更になっています)


6月14日(金)18:15- 月いちカフェ(写仏)@なかいち4F研修室



となっております


東光寺ホームページのメールやフォームからでもお申込みできますので どうぞよろしくお願いします

関連記事

点滴穿石雨垂れ石を穿つ南秋つくし園月いちカフェ秋田市東光寺

0 コメント

コメントを残す