【Q&A】お寺のホームページはだれがどうやって運営しているんですか?

  • CATEGORYQ&A
  • COMMENT0


Questions And Answers



〇ご質問


秋田市に住むものです、日本の修行から東光寺さんのホームページを拝見させていただきました


ホームページはどなたが更新されているんですか?またお坊さんはだれでもそういった勉強をする機会があるのでしょうか??




09-e1418483756719_thumb_thumb2_thumb



副住職がわりと人力でやっています



ご質問ありがとうございます


今回は質問箱からご連絡いただきましたが、ご法事にいった先でホームページを見てくれている方や僧侶の方にもよく聞かれる質問です



東光寺のホームページは予算の都合もあり基本的に副住職が作成・更新しております


なかなかプロのデザインのようにはいきませんが、今はインターネット上にノウハウがありますし、業者さんに依頼するとランニングコストも結構かかるのでご自分でされている方も多いんじゃないですかね?

ちなみに曹洞宗のカリキュラムでは特にWEB作成はないと思います。独学だったり友人から情報を得たり個人的に勉強会に参加したりしています



ランニングコストですが、当山のホームページはFC2のサービスを利用していて



FC2ブログ有料プラン 3,300円/年 (サーバー容量確保&広告の非表示のため)

ドメイン料金 .info 1,080円 / 年(tokoji.infoという独自ドメイン取得&維持のため)



年間 4,380円となっております



ホームページ運営も色々試行錯誤しながら学んでいくことが多いのでとても勉強になります\(^o^)/


特に私は言語やタグが苦手なのでそういった技術の向上も目的のひとつですね



20170605_02_01.jpg



FC2は検索弱者(Googleの検索結果への反応が弱い)ので、新しく始められるならばドメインを取得してword pressで開設するのがおすすめです

私には無理そうだったので、FC2サービスを利用してOpen live writerというワードのように編集できるエディターを使っています



特に若い世代の方はネットで情報を得る方が多いのでそういった方から反応をいただけたり、仏教に触れるキッカケになったり、お寺を身近に感じていただければ幸いです



デザインのアドバイス、ご質問、リクエスト等、メールやコメント、連絡フォームで随時受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください

関連記事

Q&AWEB作成寺院ホームページ

0 コメント

コメントを残す