archive: 2023年03月  1/2

令和5年3月25日(土)午後3時より「東光寺写経と読経の会」です

雪も完全に融けて春のお彼岸にむかって一気に春らしくなってきましたもう雪は降らないだろうと踏んで、寺院の窓を高圧洗浄機で洗ってタイヤ交換も無事終わましたさて、来週3月25日(土)の午後3時より 東光寺にて写経と読経の会です暖かくなってきてお出かけにもピッタリのこの時に、どうぞお気軽にご参加ください⇓初めて参加される方はこちらを合わせてご覧ください東光寺 ”写経と読経の会”の流れ...

  •  0
  •  closed

令和5年3月の山門掲示板「体を真っすぐにして息を調えて坐れば心も真っすぐ素直になるこれが幸せになることなんだ」

春のお彼岸がある3月は永平寺七十八世貫主を勤められた宮崎奕保禅師の言葉から坐禅に対する解説の本は昔から今まで多数ありますが、宮崎禅師のこの言葉はとても分かりやすく暖かみがあって好きな言葉です永平寺78世 宮崎奕保禅師宮崎禅師は幼いときにお母さんと生き別れ、お父さんも病気で亡くされわずか11歳のときに縁があってお寺で生活して僧侶になりました兵庫県加古川市の福田寺に住み込みで修行し、大学卒業後、住職となり...

  •  0
  •  closed

「第182回禅をきく会」の限定公開は3月20日までとのことです

No image

「『今、ここ』の生き方がためされている」曹洞宗特派布教師・長野県常輪寺住職中野 天心 老師秋田県でもホテルなどを利用して開催される「禅をきく会」ですがコロナ禍ということで今年度オンラインでも併行して開催されておりましてその動画の公開期日が3月20日までとなっております、お早めにどうぞ...

  •  0
  •  closed

令和5年2月の山門掲示板「禅とはあるがままの自分を取り戻し幸せに生きる方法」

令和になってから早や5年がたちまして、2月の山門掲示板は、以前書籍紹介で紹介した曹洞宗僧侶の中野東禅老師の言葉から【書籍紹介】図解 早わかり! 道元と曹洞宗:一行三昧──ムダに考えない。ただ坐る<中野東禅著・三笠書房 (2014/4/21)>「禅」を解説した書籍や言葉は数多くありますが、中野老師のこちらの言葉は端的かつ分かりやすくてお気に入りの一つです老師の本はとてもわかりやすくてKindle Unlimitedにもありますのでぜひ...

  •  0
  •  closed

【Q&A】 東光寺にメールをしたのに返信がありません

県外から御朱印をいただきたくて伺う日程を調整するためにホームページに載っているお寺のメールアドレスに送信したんですが数日経っても返事がかえってきませんでしたメールソフトの仕様で受信したメールが迷惑メールフォルダに入っていること、また、こちらから送信したメールが受信側の設定で受け取れない可能性があります、数日経っても返信がないとき、お急ぎの場合はお手数ですが電話(☎018-839-2049)でお願いしますご連絡あ...

  •  0
  •  closed