archive: 2022年09月  1/2

【東光寺Q&A】毎年『墓地管理費』の名目で1,000円の請求が東光寺さんから送られてくるのですがこちらは何に使われているお金なのでしょうか?

毎年8月ころ東光寺さんから「墓地管理費」の名目で1,000円の請求がきますまだうちはお墓を建てていないのですが、これは一体何のお金でどのようなことに使われているのでしょうか?お寺から払込書が送られる1,000円は東光寺で管理している墓地区画1つごとの年間の管理料です墓石の有無ではなく区画の所有につき送付させていただいております。墓地管理費の使い道については後述させていただきます東光寺では境内墓地と、別に下丁...

  •  0
  •  closed

今週末、9.24(土)午後3時より東光寺にて 写経と読経の会です

今月は秋彼岸中ではありますが普段通り、月例の写経と読経の会を開催します。詳細は下のページよりご覧ください★東光寺写経と読経の会の詳細につきましてはこちらのページをご覧ください→「写経と読経の会の流れ」上の「五観の偈」はいつかの山門掲示板で解説をアップしようと思ったら後手後手になってしまったものです、ここで供養します...

  •  0
  •  closed

今日から令和4年秋の彼岸が始まります。本日9月20日は入り彼岸

台風の影響があるなか本日20日より秋のお彼岸です日程は↑の図をご参照をお参りに来られる方は秋分の日(23日)が主だと思われますがお寺は本日も準備して開いております台風も心配でしたがどうやら宮城県をぬけて三陸の方に流れていくらしく秋田県にはそこまでのものはこなそうですね一応雨っぽい天気で昨晩から風が強く、締め忘れた窓のところは物が散乱してびちゃびちゃになっておりました自然現象やコロナウイルスの中、無理を...

  •  0
  •  closed

アジサイの挿し芽はこんなかんじで

昨年挿し芽から育てたアジサイの苗は⇩こんなかんじで植え付けたので来年用にさし穂をとっています開山墓裏にアナベルを植えました最初は要領が全く分からず、取った芽をそのまま露地に植えていましたが定着率5%くらいでした今はこのように切り取った穂の葉を落としてメネデール(発芽促進剤)につけてから鉢植えに植えています土は粒の大きい赤玉土よりも鹿沼土の方が成功率が高いきがしますが、それでも30%くらいでしょうか...

  •  0
  •  closed

開山墓裏にアナベルを植えました

こちらの記事でちょっと前に白砂利を敷き詰めた開山墓開山墓前防草シートと玉砂利の施工DIY今回はお墓の裏と裏側の家屋との間が寂しかったので来年の為にアナベルという副住職が挿し芽から増やしている白いアジサイを植えることにしました写真がないので恐縮ですがもともとは雑草とミョウガで、墓石部分にも繁茂してもちゃもちゃしていましたミョウガは食べる部分は小さくてかわいいんですけど本体はかなり大きく破壊力がある感じ...

  •  0
  •  closed