archive: 2020年03月  1/2

令和2年3月の山門掲示板「春彼岸菩提の種をまく日かな」

2020年の春のお彼岸も無事終わりました3月の東光寺・山門掲示板は春のお彼岸にちなんだ言葉です春彼岸 菩提の種を まく日かな調べてみるとこの歌の作者は松尾芭蕉だったり与謝蕪村だったりと色々な説が流れていますが江戸時代の俳人・馬場存義の歌が元だという説が確かですけふ彼岸菩提の種も蒔日かな(題「義仲寺、翁の塚にて」の5句目)    『古来庵発句集前編』、鈴木勝忠・白石悌三校注『古典俳文学大系11 享保俳諧集...

  •  0
  •  closed

東光寺に車いすが用意されました

この度、東光寺にも車いすが用意されましたおまいり中に気分が悪くなった方、色々な要因で介助が必要な方がいらっしゃいましたらお気軽にお声掛けくださいしかしお寺の中は・・・・玄関も段差!本堂に続くところも大きな段差!本堂の大間(中心の畳みの部分)にはいるところもさらに段差!!平成以降にフルで建て替えたお寺はバリアフリーでフルフラットのところもあったりするのですが、東光寺はクラシックなタイプのお寺(ふわふ...

  •  0
  •  closed

2020年3月28日(土) 15:00- 東光寺写経と読経の会は開催予定です【コロナウイルス】

世間はコロナウイルスのニュースで一色ですね・・・なかいちで行っている月いちカフェもどうやら3月はお休みさせていただいて、どうやら4月もお休みになりそうです(70名以上の人が1つの部屋にあつまるので危険度大)ですが今週末の土曜日は、毎月第四土曜日の午後3時から東光寺にて開催している写経と読経の会 は予定通り開催いたします一大事のため不要不急の外出を控えるように通達している都道府県もありますが・秋田県...

  •  0
  •  closed

2020年のお彼岸も無事に終わりました

コロナウイルスやオリンピックの延期などちょっといまの世間は暗いニュースが多く流れているように思いますそんななか春のお彼岸をむかえまして副住職は準備をしながら今年はだれもお参りにこないんじゃないかなぁ・・・と思っておりました実際にお彼岸をむかえてみると、予想とは裏腹に17日の入り彼岸からお参りの方がこられましたあいにく中日の春分の日はものすごいお天気が悪かったのですがウイルスの対策も兼ねてみなさんマ...

  •  0
  •  closed

【東光寺Q&A】お墓にお供えしたものはどうすればいいですか?

お盆やお彼岸にお墓参りをする時はお参りのあとにお花やお供物をもってかえらなければいけませんか?町内の人や親戚によって言っていることがマチマチで困っていますなんとか教えてください秋田市仁井田の曹洞宗東光寺の場合ですがお墓のお花はそのままで大丈夫ですが、お供物はお参りが終わったら持ち帰ってくださいお墓参りをする時、なくなられたご先祖様のためにお菓子や果物やお花をもってお参りされるかと思います好物だった...

  •  0
  •  closed