archive: 2017年04月 1/3
【リンクHP紹介】墨蹟の在り方

副住職の同安居(同時期に修行にはいった人のこと)新潟県広厳寺徒弟、神田恭真さんのホームページです。http://bokusekinoarikata.seesaa.net/祖師方のお言葉や、禅語を多数公開されています。Excellent personality formation by calligraphy. Respect for calligraphy culture and Bokuseki.書道による優れた人格形成。書道文化と墨蹟の尊重。 書道文化と墨蹟を尊ぶ姿勢を基本として、Appropriate Calligraphy (応分の書) の実...
- 0
- closed
2017年 4月 月イチカフェの様子&発酵食工房和美Sabiさんにお邪魔しました

4月21日(金)はなかいち研修室にて月イチカフェでした。今週末の土日におこなわれる”花祭り”の告知も行わせていただきました。毎年稚児行列の参加者さんを募集しております。今年はもう締め切ってしまいましたが、4~7才のお子さんがいらっしゃるかたはぜひご参加くださいこんかいも約80名の方にご来店いただきました。写経カフェが終わった後は、僧侶で月イチカフェの参加者さんが働いている発酵食工房和美Sabi〒010-...
- 0
- closed
第24回 欄の会小品展を終わって

今月の14日から16日にかけてアトリオンにて”欄の会小品展”が行われ、副住職慶道も恥ずかしながら出展させていただきました。先生から書いていただいた題は林深禽鳥楽(はやしふかくして きんちょうたのし)塵遠竹松清 (ちりとおくして ちくしょうきよし)という中国の詩で、林の豊かな緑に囲まれたなかで鳥が喜んでいる、穏やかな場所に竹松が清らかであるといった意味でしょうか自分の中にある基準よりも高く研鑽しなければ...
- 0
- closed
第24回 「欄の会 小品展」が開催中です
- 0
- closed
第1回 ときどきカフェの様子

来場者さんがたくさんいらっしゃる月いちカフェと差別化をはかり、写経ルームと喫茶ルームを分けて、喫茶店のように出入り自由にして店員(お坊さん)とお話ししやすいようにプランニングされた、3月22日になかいちで行われたときどきカフェの様子です・・・(写真多数)かわいい店員さんも手伝ってくれました(。◕ˇдˇ◕。)初の試み&年度末の忙しい時期であまり告知をしなかったのですが、なかいちのfacebookやチラシを見てこられ...
- 0
- closed