category: 作務(お寺のDIY)  1/3

油かすを利用した液体肥料DIY①<仕込み編>

お寺ではグラウンドカバーと雑草抑制、泥はねの防止や靴が汚れないように植栽部分以外に手作りのウッドチップを敷いています前よりも見栄えもよくなって作業もし易くなって基本はいいことばかりなのですが1つだけちょっと良くないことがウッドチップによるグラウンドカバー現在、肥料は鶏糞ペレットと顆粒状の化成肥料の2種をつかっていますが、肥料を与える時にウッドチップを掘り返さないといけないところが少し大変なところで...

  •  0
  •  -

本堂の障子を12枚張り替えました(風情はないが丈夫なプラスチック障子)

先日、近くのお寺のお手伝いにいって障子を張り替えていたら、注意不足で開始30分でカッターで自傷してしまいかえって迷惑をかけてしまいましたお寺にかえってみると、本堂の東側にある部屋、塔婆をかいている仏間、衣がある部屋の各障子が老朽化して変色していたり敗れている個所もあったためモチベーションがあるうちにDIYで張り替えることにしました★関連記事本堂西側・障子細長上部張り替えDIY その1(準備物と古い障子の...

  •  0
  •  -

墓石目地へのシリコンコーキングDIY

東光寺で区画を所有しているお墓の維持は基本的にそのお墓を管理している方におまかせしていますしかし、昔からのお寺の境内に墓石があるような方は、お墓と一緒に植栽があったりする場合も多く、特に見えるところ等はお寺側で作業することもあります今回は境内にある古くからのお墓に許可をいただいて雑草防止のDIYをしました昭和12年(1937年)建立 手彫り作業するのはこちらのお墓建立されたのは昭和12年(1937年)というこ...

  •  0
  •  -

本堂西側防草シートと玉砂利の施工DIY その4(作業経過と完成)

前回に引き続き、本堂西側の防草シート砂利施工DIYコメリから630kg分の砂利をお寺に運んできたのが8月11日その日はトラックから砂利を降ろすだけで力尽きました翌日8月12日はバケツをひっくり返したようなひどい天気で、この日もお盆前日ということでお参りの方が来られ土砂降りの中なんとか作業をしましたが写真を撮る余裕はなかったのでスライドショー形式でご紹介します※店舗に大量発注する場合は入荷までかなり待つこともある...

  •  0
  •  -

本堂西側防草シートと玉砂利の施工DIY その3(施工範囲における砂利の必要量考察・コメリのトラック貸し出しありがたい)

前回に引き続き本堂西側の防草シート・玉砂利の施工DIY今回は砂利の準備編ですまずは一般的な「庭の砂利敷き」における基本と相場を調べますいままで施工していたところは範囲がそんなに広くなかったので、何度かホームセンターにいって足りない部分を自家用車に積んで、敷いて、買いに行って・・・と目分量で作業してきましたが今回はそれなりに範囲が広いです防草シートを敷いて上に砂利を敷く範囲は幅80cm×長さ1,000c...

  •  0
  •  -

本堂西側防草シートと玉砂利の施工DIY その2(はてしない防草シートの施工)

前回記事の続きから、本堂西側の景観維持作務地表・地中の石を撤去したあとはタンパーでなるべく水平にして防草シートを張っていきます排水溝周りとコンクリートの境目は特に気を使います防草シートが重なる部分や境界部分を適当にすると、しぶとい雑草がそこに根付いてしまい全部自分にかえってくるので、今回はシリコンコーキングを糊代わりに利用しましたシートを敷いていく際は留めピンと、留め具をつかって浮かないように留意...

  •  0
  •  -

本堂西側防草シートと玉砂利の施工DIY その1(現状確認と砂利撤去の下処理)

防草シートと白い玉砂利の施工その1 ~現状紹介と準備物~防草シートと白い玉砂利の施工その2 ~作業の様子と完成図~開山墓前防草シートと玉砂利の施工DIY コツコツ進めている境内の防草・玉砂利施工第3弾として令和4年の夏におこなった作務の備忘録その1です以前におこなった防草・玉砂利作務は↑のブログ内リンクへ今回作業するのは本堂正面西側の植栽があるところ下の枚目の写真でレンガで花壇のようになっているところと、...

  •  0
  •  -

Amazonの大陸製Pendoo LEDソーラーライトの実力

雨のガーデニングゾーン↑上の写真は防草シートを敷くために既存の砂利を移動させている部分です。雨で石が浮くのを利用してコツコツ作業しています先日AmazonのPrime dayがあったのでLEDソーラーライトを買いましたPendooというちょっと耳にしないメーカーですが評価は上々の模様一般価格は\4,100円ですがセールだったため3,000円強ソーラーLEDは防水性やバッテリーの件でいい評判も悪い評判も聞くのですが、試しに3つおいたとこ...

  •  0
  •  -

開山墓前防草シートと玉砂利の施工DIY

右側の白くて新しい墓石が先代の塔です多くのお寺には開山墓といって、お寺を開いた和尚さんと歴代の住職さんのお墓があります大きいお寺さんですと、本堂の裏の高いところやちょっと分け入ったところにあったりするんですが、東光寺は住宅街にあるので皆さんのお墓のすぐ近くにあります一応、東光寺の開山墓の前にも砂利がしいてあるのですが、ただ土の上に砂利をのせただけになっていて雑草が気になるのでこの度防草シートと玉砂...

  •  0
  •  0

スタンド一体型検温器の傷隠しDIY

令和4年のお盆から本堂に検温消毒器を設置しました東光寺の本堂にスタンド一体型検温・消毒器が導入されました(TAKASYOU・HD-1000)こちらお参りに来られた方からは「お寺もハイテクになった」「しゃべってくれるから使いやすい」「こういうのがあると安心できる」との声をいただいてありがたいんですが、設置したところ個人的には気になる初期傷が・・・スタンド上部にこういった感じで傷がありましたショップに問い合わせたところ...

  •  0
  •  -