category: あきたたんさく! 1/1
最近の秋田空港

副住職は1月末から研修で東京都にある曹洞宗宗務庁へ「今年は雪がなくて楽だなぁ」とおもっていたのもつかの間、ここ最近はお寺の水道が夜間に凍ってしまうような低気温で路面状況もよくありません数日前は積雪により一日中秋田空港の離発着が停止となるトラブルも幸いこの日は最低気温マイナス5℃でしたが積雪はなく無事飛行機が飛ぶとのこと、久々の秋田空港でしたハピネッツ推し最近は空港を使うような移動があるときは研修や試...
- 0
- -
秋田滝めぐり vol.1 白瀑神社

秋田県山本郡八峰町にある神社と滝にいってきました!仁寿3年(853年)、慈覚大師円仁の開基。円仁師が諸国回国のみぎりこの社に詣で、八森山滝の下清浄にして山色冷澄なるを感じ参籠し、かかる瀑水は世に比類なく霊地なりとして不動尊の尊形を彫刻され、瀑の北方岩上に安置し国土安全を祈願されたのが創建とされ、中古秋田城之介の崇敬篤く社領の寄進等があった。はじめ神仏習合のための不動社と称されたが明治に至り白瀑神社と改...
- 0
- -
大曲Blanca(ブランカ)・渡辺芳勝油彩画展にいってまいりました

お檀家さんのお家にかかっていた油絵から話をいただいてご招待をいただいたご縁もあり先日、大曲にある 画材・額装&ギャラリーカフェ ブランカ さんにいってきました画材・額装&ギャラリーカフェ ブランカ<Blancaさんホームページ>1人でふらっと立ち寄れる~そして・・・大人が集まりくつろげる落ち着いた空間です店名の「Blanca」(ブランカ)はスペイン語の「白」という意味ですし白で思い浮かべるのが、純真、清潔、そ...
- 0
- -
秋田湧水スポット vol.1 石巻の清水<秋田市雄和女米木>

市内中央から雄和の方に向かい、341号線(秋田雄和本荘線)を走ると女米木地区の道路上にある湧き水スポットです俳人・石井露月が「清水あふれて大川に注ぐなり」と詠んだ名所の清水。冷たく味が良いとされ、長年地域の飲料水に利用されてきた。簡易水道の普及で飲料水としての役目は終わったが、飲食店での利用や茶道で使用するため、町内外から水汲みに訪れる人は絶えない。<環境省HP 秋田県の代表的な湧水より>雄和女米木地...
- 0
- -
カテゴリ「あきたたんさく!」について

こちらのカテゴリでは副住職が見つけた&お気に入りのスポットや体験などを紹介していきたいと思います副住職の好きな「湧き水」や「穴場スポット」「イベント」などの紹介を予定していますお寺のホームページなので本当は仏教に関係あることを中心に書いていきたいのですが・・・・なかなか筆、、、もとい、、、キーボードが進まない日もあり(甘え)進学や就職で秋田を離れている方にアクセスしていただいて故郷を懐かしんでいた...
- 0
- -